プラグイン SEO

【優しい】All in One SEO導入&設定方法!

all-in-one-seo-installation-settings1

All in One SEOってWordPress用のプラグインがSEO対策に良いらしいけど、どうやってインストールして設定すればいいかわからない!

ブログを運営するのであればSEO対策の知識や設定は必要不可欠ですが、どれも専門的で難しいものばかりです。

そんな時、専門知識が無くても「All in One SEO」 プラグインが、あなたのブログのSEO対策を楽にしてくれます。

この記事は、WordPressのSEO対策プラグイン「All in One SEO」の導入&筆者がおすすめの設定方法について解説しています。

All in one SEO「オールインワンエスイーオー」でできること

all-in-one-seo-installation-settings2

「 All in One SEO 」 は、

あなたのWordPressのブログ運営に欠かせないSEOの対策を「楽」にしてくれるプラグイン

です。

「 SEO 」 サーチ エンジン オプティマイゼーションとは、「検索エンジンの最適化」という意味です。

SEOを適切に設定すると、Googleなどの検索エンジンがあなたのブログを見つけやすくなり、検索結果ページの上位に表示される可能性が高くなります。

本来SEOの対策は専門的な知識が必要ですが、この 「 All in One SEO 」 があれば、ブログ初心者でも面倒なSEO設定が簡単にできます。

海外製なので日本語表示が多少おかしい部分もありますが、他の海外製プラグインと比較しても分かりやすい部類です。

All in One SEO

2007年に開発され、「稼働インストール数」は、200万以上の人気プラグインです。2020年の更新時に、(旧 All in One SEO Pack)から「All in One SEO」へ名称変更になりました。

「タイトル」「 ディスクリプション 」「キーワード」の表示設定

検索結果ページに表示される、「タイトルタグ」「 説明文 (ディスクリプション)」「検索キーワード」を設定できます。
読者の検索ワードから、検索エンジンが最適なページを探すときに重要な要素です。

all-in-one-seo-installation-settings3
あふ太

メタディスクリプションについての詳しい解説は、【失敗しないSEO】メタディスクリプションの書き方10のコツ!設定方法や文字数なども詳しく解説を読んでみてね!

「Noindex」ノーインデックスの設定

検索エンジンがあなたのブログをチェックしにきた時に、検索結果には表示させる必要のない不要ページを省く設定が出来ます。

不要なページって?

ブログは作成すると仕様上、「タグ、アーカイブ、画像添付ファイルだけのページ」などの「中身の無い、検索エンジンが(質が良くない)と評価を下げる可能性があるページ」、というものも生成されてしまいます。

「 Google Analytics 」 と連携

「 Google Analytics 」グーグルアナリティクスは、あなたのブログの色々な改善点をチェックできる解析ツールです。

SEOの改善には、あなたのブログに「どんな読者が」「いつ」「どこから来て」「どのページを」「どのくらい読んでいるか」、という全体の把握が必要です、「Google Analytics」はそれを全てやってくれます。


「 All in One SEO 」 は、この 「Google Analytics」 を利用するために必要な、「トラッキングコード」をあなたのブログ全ページに自動で設定してくれます。

「 Google Search Console 」 と連携

「 Google Search Console」グーグルサーチコンソールは、「読者が検索したキーワードが検索結果にどう表示されるのか」を、「サイトのアクセス前に知る事が出来ます」。

「 Google Search Console」から、どんなキーワードが検索されたか、何回表示され何回クリックされたか、その検索結果平均順位などを知ることができます。

「 XMLサイトマップ 」 の通知

All in One SEOは、あなたがブログを作成すると、 更新したXMLサイトマップを検索エンジンに自動通知してくれます。

結果、検索エンジンにあなたのブログの更新状態を見に来てもらう回数を増やすことで、新規ページや更新ページが検索結果に表示されやすくなります。

all-in-one-seo-installation-settings22

サイトマップって?

「サイトマップ」とは、ブログの新しい記事や更新情報をまとめたリストのようなものです。検索エンジンはこの「サイトマップ」のおかげで、ブログに新しいページが出来ていたら発見しやすくなります。(これもSEO対策の一つです)

各種ソーシャルメディアの設定

ブログ読者を増やす為に、FacebookやTwitterなどのSNSと連携が重要です。

各ソーシャルメディアにシェアされる時、あなたはブログのタイトル、イメージ画像、詳細情報などを正確に送信する必要があります。

All in One SEOは、この「OGP」オープングラフプロトコルの設定処理をしてくれます。

 

All in One SEO は、無料版と有料版に分かれていますが、無料版だけでもSEO対策は十分可能です。

無料版で慣れてきたら、必要に応じて有料版の検討をしてみて下さい。

有料版では以下の機能が追加されます。

  • 「WooCommerce」ネットショップ構築プラグインのSEO対策強化
  • 地域特化したローカルSEO対策
  • Googleニュースにもサイトマップ通知
  • 画像SEOと動画SEO対策

All in One SEOプラグインの導入

それでは「 All in One SEO」をインストールしましょう。

WordPressの管理画面の「プラグイン」→「新規追加」を選択して、検索窓に 「 All in One SEO」 と入力し「今すぐインストール」後、「有効化」します。

all-in-one-seo-installation-settings4
all-in-one-seo-installation-settings5

「有効化」後、AIOSEOセットアップウィンドウが開きますが、ここでは「ダッシュボードに戻る」を選択します。

all-in-one-seo-installation-settings6

All in One SEOのおすすめ基本設定

all-in-one-seo-installation-settings13

All in One SEOは用途に応じて色々な設定が可能ですが、今回は基本のおすすめ設定を解説していきます。

  • 「タイトル」「 説明文 (ディスクリプション)」「表示不要ページ」の設定
  • 「Google Analytics」グーグル アナリティクス登録設定
  • 「Google Search Console」グーグル サーチコンソール登録設定
  • 「XMLサイトマップ」登録設定
  • 「ソーシャルネットワーク」の連携設定

「タイトル」「 説明文 (ディスクリプション)」「表示不要ページ」の設定

初めに、「All in One SEO」 の 「検索の外観」設定から、「タイトル」「 説明文 (ディスクリプション)」「表示不要ページ」の設定をしましょう。

検索の外観「全体設定」 タブ設定

「WordPressの管理画面」の左列、「検索の外観」を選択します。

all-in-one-seo-installation-settings7

「検索の外観」の「全体設定タブ」を下にスクロールすると、「ホームページ」という欄に「サイトのタイトル」と「メタ説明」項目があるので入力します。

all-in-one-seo-installation-settings8

ページ右下部の「変更を保存」ボタンで保存して完了です。

検索の外観「コンテンツタイプ」タブ設定

「コンテンツタイプ」のタブ内の設定は、投稿や固定ページのSEO設定が変更できます。

今回の基本おすすめ設定では、「初期状態」のままにしておきましょう。

all-in-one-seo-installation-settings9

検索の外観「タクソノミー」タブ設定

次の「タクソノミー」タブでは、タグとカテゴリーのSEO設定が変更できます。

このタブでは、カテゴリーを「検索結果に表示:はい」に、タグを「検索結果に表示:いいえ」にします。

all-in-one-seo-installation-settings10

ページ右下部の「変更を保存」ボタンで保存して完了です。

 

「タクソノミー」とは、タグやカテゴリー分類の仕組みのことです。

検索の外観「画像SEO」タブ設定

「画像SEO」タブでは、画像添付ファイルのSEO設定を変更できます。

ここでは添付ページが検索結果に表示されない様に、画像ファイルのパスにリダイレクト設定をしましょう。

「添付ファイルのURLをリダイレクトする」項目の「添付ファイル」を選択して下さい。

all-in-one-seo-installation-settings11

ページ右下部の「変更を保存」ボタンで保存して完了です。

検索の外観「アーカイブ」タブ設定

「アーカイブ」タブでは、アーカイブページのSEO設定を変更することができます。

「タグページ」「添付ファイルページ」「アーカイブページ」といった、検索エンジンから悪い評価を与えられる可能性のあるページを、検索エンジンに見えない様にする設定(noindex)をします。

ここでは、すべて検索結果に表示を「いいえ」に設定しておきます。

all-in-one-seo-installation-settings12

ページ右下部の「変更を保存」ボタンで保存して完了です。

「Google Analytics」グーグル アナリティクス登録設定

下記URLにアクセスし、Googleアカウントでログイン状態にして下さい。

ログインすると、「アカウントの設定」画面になりますので「アカウント名」にサイト、会社などを入力し「次へ」ボタンを押します。

all-in-one-seo-installation-settings14

次の「プロパティの設定」画面で、「プロパティ名」(ここもサイト、会社名など)を入力し、「レポートのタイムゾーン」「通貨」を設定後、「詳細オプションを表示」を選択します。

「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」を有効化、「ウェブサイトのURL」を入力し、「ユニバーサルアナリティクスのみを作成する」を選択して「次へ」ボタンを押します。

all-in-one-seo-installation-settings15

Google Analytics 4(GA4)

2020年に、Google Analytics 4(GA4)という新しい仕様が追加されましたが、まだ確実な情報が少ないので、ここでは従来の方法で解説しています。

あふ太

2022年2月更新

GoogleアナリティクスGA4登録ページ

基本的な使い方も書いてあるから参考にしてみてね!

次に、「ビジネスの概要」に必要情報を設定し 「作成」ボタンを押します。

all-in-one-seo-installation-settings16

内容を確認後、同意項目にチェックを入れて「同意」ボタンを押下します。

all-in-one-seo-installation-settings17

同意後、「グローバルサイトタグ」項目に、トラッキングコードが表示されているのでメモ帳などにコピーしておきましょう。

次に、WordPressとの連携設定をします。

「WordPress管理画面」から「All in One SEO」の一般設定を選択し、「ウェブマスターツール」タブの下部欄に、先ほどの「Google Analyticsトラッキングコード」を入力し、「変更内容を保存」します。

all-in-one-seo-installation-settings18.5

保存後、登録したブログURLにアクセスし、「Google Analytics」の「リアルタイム」「概要」項目で、自分がアクティブユーザーとして表示されていれば完了です。

all-in-one-seo-installation-settings19

自分はアクセス数に入れない設定

自分のアクセスをカウントしたくない場合は、「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」という機能で無効化できます。

「Google Search Console」グーグル サーチコンソール登録設定

下記URLにアクセスし、Googleアカウントでログイン状態にして下さい。

ログイン後「Google Search Console」のトップ「今すぐ開始」を選択し、「プロパティタイプ」を選択します。

「URLプレフィックス」に、あなたのブログのURLを入力して「続行」してください。

all-in-one-seo-installation-settings20

「登録所有権の確認というステップがありますが、Google Analytics登録済みの方はグーグルアナリティクスで所有権を確認できます。

all-in-one-seo-installation-settings20.5

所有権確認後、管理画面が表示されていれば完了です。

all-in-one-seo-installation-settings21
あふ太

Googleサーチコンソールの開設で分からない部分があったら「Googleサーチコンソールにログインしよう!」も参考にしてね!

2022/02更新

「XMLサイトマップ」登録設定

All in One SEOには「XMLサイトマップ」機能があり、新しいページを作成すると自動でサイトマップを更新して通知してくれます。

既に他のプラグインなどを利用して登録済みの場合は読み飛ばしてしまって構いませんが、未登録の場合はここで設定してしまいましょう。

まず、「WordPress管理画面」から「All in One SEO」 の 「サイトマップ」内、「一般的なサイトマップ」タブを選択しましょう。

ここで前項目【1】で設定した「表示不要ページ」をサイトマップ更新から除外出来るようにします。

下記の項目を設定してください。

  • サイトマップ有効化: ON
  • 投稿タイプ(全投稿タイプを含める・添付ファイル): OFF
  • タクソノミー(全タクソノミーを含める・タグ): OFF
  • 高度な設定: ON
  • 画像を除外: ON
  • 変更内容を保存
all-in-one-seo-installation-settings23

設定出来たら、URLにアクセスしてサイトマップが表示されるか確認してみましょう。

サイトマップ確認URL

「http(s)://設定したドメイン/sitemap.xml」 ※(s)は必要に応じて

all-in-one-seo-installation-settings24

上の様な画面が表示されれば成功です。

サイトマップの確認が出来たら次は、 「Google Search Console」画面を開き「インデックス」内「サイトマップ」を開き、「新しいサイトマップの追加」にURL「http(s)://ドメイン/sitemap.xml」を追記します。

all-in-one-seo-installation-settings25

「サイトマップを送信しました」の表示が確認出来たら完了です。

あふ太

もし、送信済みサイトマップのステータス欄が「取得できませんでした」だったら、しばらく経ってから再確認してみてね!

あと、サーチコンソールに登録する方法がここで分からなかったら「All in one SEO」でサイトマップを自動通知!も参考にしてね!

2022/02更新

「ソーシャルネットワーク」の連携設定

最後は、各SNSへブログの情報を適切に送信するための機能を設定する場合です。

FacebookやTwitterなどのサムネイルやタイトルなどが適切に出るようにSNS機能を有効化することもできます。

では「WordPress管理画面」から「All in One SEO」 の 「ソーシャルネットワーク」を選択しましょう。

all-in-one-seo-installation-settings25

まず、「Facebook」タグのおすすめ設定です。

ブログの基本アイキャッチ画像があればアップロードしておきましょう。

  • オープングラフマークアップを有効にする: ON
  • デフォルトの投稿画像ソース: アイキャッチ画像
  • デフォルト投稿Facebook画像: 必要に応じてアップロード
all-in-one-seo-installation-settings26

次の「Twitter」タグの設定もFacebookと同じように設定します。

  • オープングラフマークアップを有効にする: ON
  • デフォルトの投稿画像ソース: アイキャッチ画像
  • デフォルト投稿Facebook画像: 必要に応じてアップロード
all-in-one-seo-installation-settings27

以上がソーシャルネットワーク設定のおすすめ参考となります。

All in One SEOと相性の悪いテーマに注意!

一部のブログ用、アフィリエイト用、SEO対策用のWordPressテーマは、All in One SEOの機能と同じ機能を持っており、動作が不安定になる可能性があるようです。

導入前に、「利用中のWordPressテーマ」と「All in One SEO」で検索してみましょう。

同時使用に問題がある場合や不要な場合は、検索結果に情報が出てきます。

あふ太

テーマ以外にも、同じ機能をもつプラグインと重複しても不安定になるから、その場合はどちらか一つだけ有効化してね!

All in One SEO導入&設定方法【まとめ】

この記事では、WordPressのSEO対策におすすめの定番プラグイン「All in One SEO」について導入方法と設定方法について解説しました。

上記にも書きましたが、有料テーマは元からSEOに強く設計されている場合が多いので、良く調べてから利用するようにしてください。

無料で出来るSEO対策として、歴史のある定番プラグイン。

まだSEOに関しての対策、設定が出来て居ない方は是非試してみて下さい。

ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

あふ太

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!

ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

あふ太

WordPressブログを実際に始めたい人向けの、おすすめの開設方法はコチラ!

ブログを始めようTOPへ

-プラグイン, SEO
-, , , , ,