

実際にブログで収益化できてる人って、どんなツール使ってるんだろう?
今回は、こんな疑問を持っている方向けに、
ブログの収益化に役立つ、【13個】のおすすめツール
- 【無料】ブログ作成ツール「WordPress」
- 【有料】レンタルサーバー「ConoHa WING」
- 【有料】WordPressテーマ「AFFINGER 6」
- 【無料】WordPressテーマ「Cocoon」
- 【無料】マインドマップツール「EdrawMind」
- 【無料】関連キーワード検索ツール「ラッコキーワード」
- 【無料】検索ボリュームチェックツール「Googleキーワードプランナー」
- 【無料】アイキャッチ画像作成ツール「Canva」
- 【無料】画像キャプチャツール「Bandicam」
- 【無料】フリー素材検索サイト「O-DAN」
- 【無料】解析ツール「Googleアナリティクス」
- 【無料】検索結果調査ツール「Google サーチコンソール」
- 【有料】検索順位チェックツール「GRC」
の紹介をしていきます。
ここで紹介するツールを導入すれば、ブログ運営全体の作業効率が上がり、ブログの収益化も早く、その後の収益率UPにも役立ちます。

ボクは現在、法人サイトを2件、個人のブログを2件、運営してます!(運営期間:2年~6年)
この記事は、ボクが実際に使っているおすすめのツールを
- ブログ開設
- 記事の作成
- ブログの改善
この【3つ】のパートに分けて紹介してるよ!
紹介するのはほとんど無料のツールだから、気軽に試してみてね!
本気でブログ運営を始めて収益化してみたい!という人は、「収入になるブログの作り方!超初心者にもわかりやすく解説!」を参考にしてください。初心者向けに、ブログで収入を得る仕組みから、収益化までの道筋を分かりやすく解説しています。
「ブログ開設」時におすすめのツール!【4つ】
初めに、ブログ開設時におすすめのツールを紹介します。
ブログを最短で収益化し、その後も収益を安定して上げていくためのコツは、開設の時点で収益化に特化したブログツールを選んでおくことです。
このパートでは、
について、紹介していきます。

もうブログは開設してあるヨ!って人は読み飛ばしてね!
「WordPress」ブログ収益化の必需品!

「WordPress(ワードプレス)」は、CMSシェア世界1のブログ作成ツールです。
本格的なブログやホームページの作成が、誰でも簡単にできることで人気があります。

「CMS(コンテンツマネジメントシステム)」とは、ブログ全体のデータを1つにまとめて保存・管理できるツールのことだよ!
他にもたくさんのブログサービスがありますが、収益化が目的のブログには、WordPressをおすすめします。
「WordPress」のイイ所
- 広告をすべて自己管理できるので収益化向き
- ブログのカスタマイズ性が高く、SEO対策がしやすい
- サービス停止などで、ブログが無くなる心配がない
ブログを収益化したいと思っている人は、間違いなくWordPressを使った方が良いです。
WordPressには、他の無料ブログサービスと違って強制広告がないため、自由に広告のレイアウトができて収益化しやすいという大きなメリットがあります。
また、ブログのデータはすべて自己管理になるので、サービス側の都合でいきなりブログが見れなくなったり、消えたりする心配も少ないです。
もっとWordPressのことが知りたい!他のブログサービスも気になる!という方は、下のページで詳しく解説していますので合わせてご覧ください。

ちなみに「あふたろぐ」もWordPressで作られてるよ!
ブログ収益化を目指すならWordPress一択!
「ConoHa WING」速い安い簡単!ブログ向け最強レンタルサーバー!

先に紹介したWordPressを使うためには「サーバー」や「ドメイン」の用意が必須になります。
サーバーとは、ブログに必要なデータを保存して管理する場所のことで、ドメインとは、ブログがWEB上のどこにあるかのを示した場所情報のことです。
このサーバーを自分自身で用意するとなると高い初期費用が必要になってしまうので、業務用の高機能なサーバーを企業から借り、そこでブログのデータを管理します。
これが「レンタルサーバー」です。
そして数あるレンタルサーバーの中から比較すると「ConoHa WING」がダントツで表示速度が速く、費用も安く、操作が簡単です。
ブログ運営をするなら現時点では最強でしょう。これからブログを始める人にも、すでに運営している人にもおすすめします。
「ConoHa WING」のイイ所
- ブログの表示がとにかく早い
- 料金が安く、無駄がない
- 簡単にセキュリティ設定できる
- 画面操作が初めてでもわかりやすい
- WordPressのかんたん設定機能がある
- ドメインが2つ永久無料で使える
WordPressが使える無料のレンタルサーバーもありますが、強制広告が入ったり、セキュリティが脆かったり、いきなりサービス終了したり…。
あと、1番の問題はブログの表示速度が遅いことです。
上記の理由から、レンタルサーバーだけは有料サービスをおすすめしています。

ConoHa WINGでWordPressを始めてみよう!もっと情報が知りたい!という人は、メリットや詳細、WordPressブログの開設方法を下のページにまとめてあるから、合わせて読んでみてね!
「AFFINGER 6」ブログ収益に特化したWordPress専用テーマ!

次はWordPressブログにおすすめのテーマ「AFFINGER 6(アフィンガー6)」を紹介します。
AFFINGER 6は収益化に特化して開発されているので「ブログの収益化を目指したい!」という方に非常におすすめの有料テーマです。
「AFFINGER 6」のイイ所
- 専門知識が無くてもカスタマイズ可能
- ブログ内SEO対策済み
- フロントページのレイアウトやデザインも自由
- おすすめ記事の表示やランキング表示機能
- 収益化しているブログでの利用率が高い
上記の通り、AFFINGER 6をおすすめする理由は、ブログの収益化に必要な条件が1つのテーマにすべて備わっているところです。
価格も¥14,800 と他の有料テーマと比べて安価に設定されていて、コストパフォーマンスにも優れています。

ボクは、最初無料テーマで頑張ってたけど、カスタマイズとSEO対策の簡単さに惹かれて途中から有料のテーマに変えたよ!
導入後は、デザインが簡単に思い通りにできるし、余計なプラグインが減ってWordpressがすっきり!
その他、ブログにおすすめのWordPressテーマについてはコチラ!
「Cocoon」無料で使える高機能WordPressテーマ!

先に紹介したAFFINGER 6は本当におすすめのテーマなんですが、「テーマにお金をかける余裕がない!」という方もいると思います。
そんな方には無料で使えるWordpressテーマ「Cocoon(コクーン)」がおすすめです。
Cocoonとは、人気の無料テーマ「Simplicity」の改良版として新しく製作されたテーマで、
「Cocoon」のイイ所
- シンプルで感覚的に使える
- ページ高速化機能
- モバイルフレンドリー
- 広告が手軽に設置できる機能
- CTA、吹き出し、定型文、ランキングなどの機能が豊富
など、広告管理・高速表示・モバイルフレンドリーに最適化された、とても無料とは思えないほど高機能なWordpressテーマです。
WordPressブロックエディタとの相性も良く、初心者でも扱いやすいので入門テーマとしてもおすすめです。

ボクも、有料テーマを使い始める直前まで、「Cocoon(コクーン)」を使ってたよ!
使いこなすまで時間がかかるかもしれないけど、慣れれば有料テーマに負けない完成度のブログが作れるよ!
「ブログ記事の作成」時におすすめのツール!【6つ】
次は、「ブログ記事の作成」時にあると便利なツールの紹介です。
ここのパートでは、
について、紹介していきます。

「ブログ記事の作成」で紹介するものは全部無料で使えるよ!
「EdrawMind(エドラマインド)」記事の内容をマインドマップで整理!

今回おすすめする「EdrawMind(エドラマインド)旧:MindMaster」は、ブラウザで利用可能な無料のマインドマップツールです。
「マインドマップ」とは、元になる概念から派生したアイデアなどを、分岐させる形で表示させた地図のようなものです。
ブログで利用した場合、タイトルを中心にして見出しやその内容を分岐して一覧表示できるので、記事を書く前のアイデアをシンプルに整理することができるようになります。

マインドマップは、ブログの記事内容を短時間で正確に、インパクトのある構成するために欠かせないツールです。
そして、EdrawMindが他の無料マインドマップツールと比べて優れているポイントは【3つ】、
「EdrawMind」のイイ所
- 無制限にマインドマップが作成できる
- ブラウザで利用可能
- WindowsでもMacでもモバイルでも使える
です。
他の無料マインドマップツールでは、マップ数に上限があったり、クラウド対応していなかったりと、機能面で必ず何か足りないものがあります。
しかし、EdrawMindは無料版でも両方の条件を満たしているため、非常に使いやすくおすすめのツールです。

無料で、PCでもモバイルでも使える+プロジェクト数も無制限はEdrawMindだけ!
「ラッコキーワード」関連キーワードが簡単に調査できる!

SEO対策で必須ともいえるサジェストキーワードの調査には「ラッコキーワード」をおすすめします。
サジェストキーワードとは、メインの検索キーワードと一緒に検索されたことがあるキーワードのことです。
ラッコキーワードは、こういった「記事のメインキーワードと関連のあるキーワード」を取得して一覧表示してくれるので、SEOキーワードの選定に役立ちます。
「ラッコキーワード」のイイ所
- サジェストキーワードが簡単に検索できる
- キーワードに対する読者の悩みが分かる
- キーワードに対するニュース記事が一覧できる
- 無料で使えて、ブログ記事のネタ探しに困らなくなる
例えば、「ブログツール」で検索してみると、

上記の通り、「ブログツール」と一緒に「検索されたことのあるキーワード」を、一度で大量に取得してくれます。
また、左メニューバーの「Q&Aを見る」をクリックすると、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」などのQ&Aサービスの表題を表示させることが可能です。
読者がどんなことで悩んでいるのかが分かるので、同じキーワードでも違った切り口を見つけることができます。

キーワードの検索意図や新しいキーワードの発見、読者の悩みや関連ニュースもまとめて検索できるので、ブログ記事のネタで悩むことがなくなります。

無料で使えるから、試しに気になるキーワードを入れて検索してみよう!
超便利だよ!
詳しい検索回数も知りたい場合は有料プランにすると表示されるようになるよ!
「Googleキーワードプランナー」検索上位を狙うためのツール!

キーワードの検索ボリューム調査には「Googleキーワードプランナー」をおすすめします。
「検索ボリューム」とは、Googleなどの検索エンジンで、そのキーワードが月間にどのくらい検索されているかの回数を表したものです。
検索結果で上位表示するために検索ボリュームの調査は欠かせません。
Googleキーワードプランナーを使って事前に調査することで、ライバルの少ないキーワードの組み合わせを選ぶことができるようになります。
「Googleキーワードプランナー」のイイ所
- キーワードの需要が分かる
- キーワードの競合性が分かる
- 広告表示されやすいキーワードを狙うことができる
例えば「ブログ ツール」で検索してみると、

目的のキーワードと関連するキーワードが、月間にどのくらい検索されているかが一覧で表示できます。
Googleキーワードプランナーの無料プランでは、だいたいの検索回数「1~100、100~1000、1000~1万」しか表示されませんが、無料の情報ツールとしては非常に優秀です。

もっと詳しく知りたい場合は、Google AdWordsで数百円程度の広告を出すと、詳細なデータが見れるようになるよ!
「Canva」アイキャッチ画像を簡単に作成できる!
アイキャッチ画像の作成には「Canva(キャンバ)」がおすすめです。
Canvaは、無料で多くのフリー画像や素材が利用できる他、そのままブラウザ上で画像を加工・編集・文字入れも可能という便利なアイキャッチ画像作成ツールです。
Canvaを使うことで、理想に近いアイキャッチ画像を誰でも簡単に素早く作ることができるようになります。
「Canva」のイイ所
- ブラウザ上で編集・保存できる
- シンプルで操作が簡単
- 豊富なフリー素材が利用できる
- モバイルでも利用できる
- 無料!
基本的なベースデザインだけ作っておいて、あとは記事ごとにキーアイコンとタイトル文字をを入れ替えるだけでそれなりのアイキャッチ画像を作ることができます。
例えば、ベースデザインとサイズは固定して、背景色+文字とアイコン画像を変更して作ったものがこれです。

こういった基本的な素材利用・加工程度であれば無料版でも十分作れますが、もっとこだわったアイキャッチ画像が作りたい場合は、有料プラン(月額¥1,000程度)へ加入しましょう。
こだわりの画像や素材が追加され、特殊な加工機能も利用することができるようになります。
「Photoshop (フォトショップ)」や「Illustrator(イラストレーター)」のような本格デザインツールのように高機能ではありませんが、
Canvaは何より、ブラウザ上で素早く簡単にすべての作業ができるので、画像加工初心者の入門ツールとして非常におすすめです。

このブログのアイキャッチはCanvaで作ってるよ!
ボクは年間の有料プランで利用してるけど、無料版でもかなりの機能がつかえるから試してみてね!
アイキャッチ画像の作り方や他のツールについてもっと詳しく知りたい人はコチラ!
「Bandicam」簡単に文字入りキャプチャ画像が作れる!

ブログの記事で、紹介・説明に使用する画像のキャプチャツールには「Bandicam(バンディカム)」がおすすめです。
単にキャプチャ画像が欲しいだけならパソコンやスマホのスクリーンショット機能で十分なのですが、Bandicamには、矢印・枠・文字・番号などを撮影前に書き込めるという神機能が備わっています。
この書き込み機能のおかげで、ブログ記事用の画像作成時間を大幅に短縮することができます。
「Bandicam」のイイ所
- 無料版でも画像キャプチャ機能は制限なし
- キャプチャ時に文字や記号を書き込める
- 好みのキャプチャサイズ・画質が選択できる
- 面倒な設定が一切なくて簡単
- ファイル名を日時にしてくれるので管理が楽
例えば、説明用の画像をキャプチャしたい場合は、

こんな感じであらかじめ文字や記号を入れてキャプチャができるので、他のツールで書き込み作業する手間がなくなります。
無料でここまで高性能な画像キャプチャツールは他にないので非常におすすめです。
また、Bandicamで撮影したMP4動画ファイルは、「Adobe Creative Cloud Express(アドビ クリエイティブ クラウド エクスプレス)」などの無料の変換ツールを利用することで、ブログ用の短編GIF動画にすることが可能です。
ですが、無料版の動画キャプチャは、撮影した動画の上部に透かしロゴが入ってしまうなど、一部の機能に制限があります。
Bandicamを使ったGIF作成に関してはおまけ程度に考えておいてください。

それでもGIF動画作りたい!でも透かしロゴが邪魔!どうしても消したい!という場合は、有料版Bandicamにすると綺麗に無くなるよ!
「O-DAN」世界中のフリー素材を日本語で検索できる!

ブログで使うフリー素材を探す場合は「O-DAN(オーダン)」をおすすめします。
世界中のフリー素材サイトから、入力した日本語キーワードに関連するすべての写真を取得してくれるので、解像度の高い綺麗な写真を選んでブログに使用することが可能です。
ODANは、
「O-DAN」のイイ所
- 世界中のフリー素材を同時に日本語で検索できる
- フリー素材なのでもちろんすべて無料
- たくさん取得できるので綺麗な素材を選べる
- いろいろなフリー素材サイトで検索する手間が省ける
という超優秀なフリー素材サイトです。
検索するキーワードによって変わりますが、大体10~20程度のフリー素材サイトから関連画像を取得してくれます。
いちいち別のフリー素材サイトにアクセスして検索する手間が省けるので、大幅な時短が可能です。

先に紹介した、Canvaで見つからない写真素材もたくさんあるよ!
例えば、「うさぎ」と検索すると、

左部分が検索されたサイト名で、それぞれのサイトから取得した画像が右側です。
ODANは、世界中のフリー素材サイトを日本語キーワードで一度に検索することができるので大幅な時間の節約になります。

1番のメリットは、世界中のフリー素材が日本語で一度にまとめて検索できることだよ!
フリー写真だけじゃなく、イラストやアイコン画像などのフリー素材も探している人はコチラ!
「ブログの改善」時におすすめのツール!【3つ】
最後のパートは、ブログの記事を公開してから修正・改善するのに便利なツールの紹介です。
ここでは以下の【3つ】、
を紹介します。
良く見かけるツールだと思いますが、これだけでも十分ブログ運営で収益を上げることができます。

どれもそれだけ優秀なツールだってことだよ!
「Googleアナリティクス」ブログに来た読者の行動がわかる!

ブログのアクセス解析には、間違いなく「Google アナリティクス」がおすすめです。
Googleアナリティクスを使うと、
「Googleアナリティクス」でわかるコト
- ページに来た読者数
- 読者がページに居た時間
- 新規の読者数
- ブログ内での読者の動き
- 無料!
というように、読者がブログに来てからどう行動をしているのか、無料でブログの現状分析ができるようになります。
改善点が見つかったら、それを参考にして次の記事に生かしたり、過去の記事を修正するのに役立てましょう。
ブログ運営には必須ともいえるツールなので、必ず導入することをおすすめします。

Google アナリティクスの使い方や設定方法を詳しく知りたい人はコチラ!
「Google サーチコンソール」ブログの検索結果を改善しよう!

次は、キーワード検索結果の分析ツールに「Google サーチコンソール」をおすすめします。
Google サーチコンソールは、Google検索でのキーワード表示回数・表示順位や、ブログへアクセスする前のデータを確認することができる無料の分析ツールです。
分析して得た読者の検索傾向や需要などの情報をもとに、SEO対策や記事の改善をしてブログのアクセスUPに繋げることができます。
簡単にいうと、
「Google サーチコンソール」でできるコト
- どんな検索キーワードでどの記事に読者が来たのか知る
- 書いた記事を検索エンジンに知らせる
- 無料で使える!
ためのツールで、特に読者の検索傾向が分かると過去記事の修正や、新しい記事を書くためのヒントにすることができます。
またGoogle サーチコンソールは、読者が検索したキーワードを確認できる唯一のツールでもあります。
Googleアナリティクス同様、おすすめどころかブログ運営に必須のツールです。
必ず導入しておくようにしましょう。

Google サーチコンソールがあれば、他の分析ツールは不要!というくらい重宝するよ!
Google サーチコンソールの導入方法や使い方が知りたい人はコチラ!
「GRC」ブログ記事の検索順位を毎日自動チェック!

最後は、収益面でもSEOでも重要な、ブログ記事の検索順位チェックを自動化してくれる「GRC」の紹介です。
毎日自分のブログ記事の検索順位のチェックをすると、ブログ全体の現状を把握することができ、後の改善がしやすくなります。
GRC最大のメリットは、この面倒な「検索順位のチェック」を自動化することで、定期確認の負担を減らして時短できることです。
検索順位の推移を毎日チェックできると、
「GRC」で得られるコト
- 順位が動いた記事をすぐに修正できる
- ブログの記事全体の推移が分かりやすい
- 順位が上がらない記事を重点的に修正できる
- 無料で試せる!が、本格利用には有料版必須
など、検索順位変化への素早い対応、計画的な改善が可能になります。
当然、2~3記事程度であれば自力で検索チェックできますが、ブログの記事数が50~100~150と増えてくると物理的に難しくなってきます。
そんなときGRCがあれば、ワンクリックで検索順位を全自動チェックしてくれるので毎日の確認が非常に楽です。
無料版では10個のキーワードまでしか登録できませんが、使用感はわかるので興味がある方は試してみてください。

GRCでチェックした検索順位の記録は履歴になるし、リライトの履歴もメモ機能で残せるから、振り返りと今後の対策が立てやすくなるよ!
GRCについてもっと詳しく知りたい人は、【SEO効率化】検索順位チェックツールGRCの使い方とおすすめの設定方法解説!のページも参考にしてね!

記事のSEO評価・検索順位を上げるためのブログリライト方法については、【検索順位UP】ブログのリライト方法!SEOに効果的なやり方【3ステップ】を参考にしてね!
まとめ:ブログで収益化を目指すなら絶対使うべきツール!
以上、ボクが実際に使っているブログ運営に必須ともいえるツール達の紹介でした。
ブログの収益化に役立つ、【13個】のおすすめツール
- 【無料】ブログ作成ツール「WordPress」
- 【有料】レンタルサーバー「ConoHa WING」
- 【有料】WordPressテーマ「AFFINGER 6」
- 【無料】WordPressテーマ「Cocoon」
- 【無料】マインドマップツール「EdrawMind」
- 【無料】関連キーワード検索ツール「ラッコキーワード」
- 【無料】検索ボリュームチェックツール「Googleキーワードプランナー」
- 【無料】アイキャッチ画像作成ツール「Canva」
- 【無料】画像キャプチャツール「Bandicam」
- 【無料】フリー素材検索サイト「O-DAN」
- 【無料】解析ツール「Googleアナリティクス」
- 【無料】検索結果調査ツール「Google サーチコンソール」
- 【有料】検索順位チェックツール「GRC」
今回記事を作るために、自分で何のツールを使っているか改めて調べたら意外と使ってないものが多いことが分かりました。
そういった使用率の低いツールは省いて、常用しているのものをおすすめにした結果が今回の12~13個です。
結局、優秀なツールをたくさん導入したとしても、ブログ運営で収益化できるかどうか(成功するか)は、ブログのコンセプト作りや記事の内容で決まります。
まずは、おすすめしたツールを使って作業効率を上げ、そして良い記事をたくさん書いて、どんどん収益を増やしていってください。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございました!
ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!
ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

WordPressブログを実際に始めたい人向けの、おすすめの開設方法はコチラ!