収益化

【2022年版】ブログ収入への入り口!初心者向けおすすめ広告!

ブログ収入への入り口!初心者向けおすすめ広告!1

何度もこのブログの収入関連の記事で、「ブログは主に広告収入」です!と、お伝えしているんですが、

それで、どこの、どんな広告を、どう使えば良いの?

と、なってると思うので、

ブログ開設間もない初心者向けの、最低限あった方が良い広告を紹介していきます。

たくさん紹介しても迷ってしまうと思うので、これは必須!というものだけ選びました。

クリック型広告のおすすめは「Google AdSens」

ブログのクリック型広告で、まともなお金になるものは「Google AdSens(グーグルアドセンス)」しかないです。

ブログをやっていない人でも、聞いたことがあるくらい有名ではないでしょうか。

「クリック型広告 」とは、簡単に言うと、

「自分のブログに広告枠を設置するだけで収益が得られます」

といったものです。

これは、システムがブログに設置した広告枠に「読者に合った広告を自動で表示」してくれるので、面倒な更新作業も要らなくて収入になる!という魔法のようなお話です。

しかし、そもそもクリック型広告は「報酬単価が低い」ので、相当なアクセスがあっても「多少の収入」にしかなりません。

いくつかクリック型広告を試してみましたが、

  • Google AdSense(グーグル・アドセンス)
  • i-mobile(アイモバイル)
  • 忍者Admax
  • nend(ネンド)
  • Fluct(フラクト)
  • Criteo(クリテオ)
  • MicroAd(マイクロアド)
  • ADroute(アドルート)
  • AMoAd(アモアド)
  • Trend Match(トレンドマッチ)
  • Geniee(ジーニー)

その中で「Google AdSens(グーグルアドセンス)」 の報酬がダントツで「まとも」です。

「他が話にならないレベルに報酬が低かった」んですが。

「Google AdSens(グーグルアドセンス)」 のメリット・デメリット

「Google AdSens」のメリット

  • 無料で個人利用可、多くのブログで利用されている
  • クリック報酬型のため、広告がクリックされたら報酬が発生する
  • 自動掲載したくない広告ジャンルは非表示できる

「Google AdSens」のデメリット

  • 利用規約に違反すると、広告掲載を止められてしまうことがある
  • ブログへの掲載ルールや基準が厳しく、審査が通りにくい
  • アダルト系のブログやサイトはNG

こういった理由からおすすめしている「Google AdSens」ですが、「無料ブログサービス」では利用できません。

導入したい場合は、「レンタルサーバー」に「WordPress」を設置して、「独自ドメイン」のブログを準備しましょう。

あふ太

審査は厳しいけど、初期でも収入になりやすいから、モチベあがるよ!

「Google AdSens(グーグルアドセンス)」 の導入方法

ちなみに「Google AdSens」の導入は、以下の手順で簡単にできます。

「Google AdSens」導入手順

  • 独自ドメインでブログを準備
  • 申し込み後、【1次審査】
  • ブログに広告枠を設置し、【2次審査】
  • 【承認】が受けれたら、広告掲載開始

申込みは下記の「Google AdSense公式サイト」から申し込みできます。

「Googleアカウント」の登録も必要になるので、まだの方はこの機会に登録しましょう。

「Google AdSense」に無料登録

あふ太

最初広告枠設置すると空白だけど、審査後にちゃんと表示されるからね!

ブログ初心者でも扱いやすい「成果報酬型広告」のおすすめ【3つ】!

「ブログで大きな収入を得ている人」は、こちらの「成果報酬型広告」を主にしている方がほとんどです。

その中で、ブログ初心者が取り組みやすいおすすめは次の3社、

ブログ初心者におすすめの成果報酬型広告

  • A8.net(株式会社ファンコミュニケーションズ)
  • 楽天アフィリエイト
  • Amazonアフィリエイト

この3つです。

「成果報酬型広告」とは、

ブログに設置した広告のリンク先で、読者が商品購入をした時点で、その購入金額に応じた報酬が貰える方式の広告のことです。

最近は「アフェリエイト広告」と同じ意味で使われています。

そしてこの「成果報酬型」には、「何を書いて良いかわからない!」「どうしたら売れるか感覚がつかめない」といった、

悩めるブログ初心者にも扱いやすい大きなメリットがあります。

「成果報酬型」のメリット

  • 使用感レポートなどの記事が書きやすい
  • 「個々の商品名+キーワード」 でアクセスが集めやすい

「個々の商品名+キーワード」とは、

  • 「商品名」+「レビュー」
  • 「商品名」+「口コミ」
  • 「商品名」+「価格」
  • 「商品名」+「評価」
  • 「商品名」+「比較」

など「2単語以上で構成された複合キーワード」のことです。

その読者が求めているものが商品名で検索されやすいので、ブログ初心者でも記事が書きやすくなります。


目的の商品が人気であればあるほど検索も多くなり、アクセスが集まりやすくなるでしょう。

報酬獲得までの難度が低い商品も多いので、ブログ練習中でも十分に収入を得るチャンスがあります。

ASPの最大手「A8.net」は誰でも利用できる!

「A8.net」は、アフィリエイトブログ登録数、広告数、共に国内最大のASPで、株式会社ファンコミュニケーションズが運営しています。

ブログで収入UPを目指すのであれば、この 「A8.net」が最優先です 。

現在、月間15万以上の収入を得ているブログの8~9割は、ほぼこの「A8.net」にも登録しているでしょう。

「 ASP 」とは、

「Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ)」のことで、簡単に言うと、

「ブログ主と広告主をつなぐ仲人役」

をしてくれます。

  • もっと単価の良い商品広告を掲載したいブログ主
  • もっと安い広告費用で、たくさんの販売したい広告主

こういったお互いの要望をうまく繋ぐのが「ASP」です。

この数ある「ASP」の中で、まず最初に最大手の「A8.net」をおすすめします。

あふ太

「A8.net」は誰でも無料登録出来るから、やっておいて損はないよ!

「A8.net」はブログが無くても誰でも利用できる!

「A8.net」のメリット

  • ブログが無くても登録できる
  • ASPの中で案件数が圧倒的(2万件超え)
  • セルフバック種類が豊富
  • 販売のための公式セミナーもある

「A8.net」のデメリット

  • 参加者数が多く、専属の担当がなかなか付かない
  • 審査落ちや、無回答の時もある
  • メールでの連絡が多い

ブログが無くても無料で誰でも登録できてしまうという、初心者にもブログやらない人にもお得なASP。

とにかく2万件も広告数があれば、あなたがブログで扱いたいジャンルの広告も必ず見つかるでしょう。

「A8.net」 に登録してみる!

「A8.net」の登録から収入になるまでの簡単な流れですが、

「A8.net」 利用の流れ

  • A8.netへ登録する
  • メールアドレスを登録
  • ログイン情報を入力
  • ブログを登録する
  • 銀行口座を登録
  • 【承認】される ← 一旦ここまで
  • 広告を選ぶ
  • 広告主に利用申請する
  • ブログに広告を貼る
  • 報酬もらう

となります。

「A8.net」 は完全無料録なので、とりあえず登録だけしておいて損は無いと思います。

「A8.net」に無料登録

また、ブログを運営の方向性によっては、取り扱いたい広告が増え「A8.net」だけでは足りなくなる場合もあります。

その時は、都度、必要な広告案件のある「ASP」を追加しましょう。

こうしているうちに、いつのまにか数件の「ASP」に登録していると思います。

あふ太

ちなみに僕は、2つのブログで、ASPを7件登録してるよ!

「楽天アフィリエイト」は物販だけじゃない!サービスも紹介可能

皆さんご存じの「楽天」というと、物販がメインという印象が強いかもしれませんが、

実はいろんな分野のサービスがあり、そのサービスのアフィリエイト広告も広く取り扱えます。

上記の「A8.net」と合わせて、「楽天アフィリエイト」を利用すれば、あなたのブログで扱えないものはほぼ無くなります。

本当に広い分野のサービスが扱えるのでおすすめのASPです。

「楽天アフィリエイト」のジャンル

  • 【物販】:楽天アフィリエイト
  • 【ファッション】:楽天ファッション
  • 【本・CD・DVD】:楽天ブックス
  • 【金融】:楽天カード・楽天銀行
  • 【宿泊・航空券・レンタカー】:楽天トラベル
  • 【ゴルフ場予約】:楽天GORA
あふ太

有名で皆知ってるから、安心して買い物できるね!

「楽天アフィリエイト」のメリット・デメリット

「楽天アフィ」メリット

  • 商品だけでなく、Amazonにはないサービスも取り扱える
  • リンクと違う商品が売れても報酬が発生する
  • 一旦カートに入れて89日間以内なら報酬発生

「楽天アフィ」デメリット

  • 1つあたりの報酬%が低い
  • 5,000円以下の報酬は、楽天キャッシュ支払い

「楽天アフィリエイト」最大のメリットは「商品数とサービスの多さ」です。

また、「 楽天アフィリエイト 」は、読者がブログの広告リンクをクリックした後、楽天サイト内で別の商品を購入しても、収入が貰えるシステムになっています。


さらに、一度カートに入れた商品やサービスも「89日間以内に購入されれば報酬が発生します。

しかし、ブログやアフィリエイト界隈で「楽天アフィリエイト」は、「紹介報酬が安くて収入が低い」イメージが強いようです。

確かに、売れやすい日用品などに焦点を絞ると低単価ですが、宝石や自動車関係品などの高額報酬品もあるので、一概には言えないでしょう。

最後の「楽天キャッシュ」は、楽天市場内で買い物時に使用することが出来ます。

報酬を銀行振り込みにする方法もあるのですが、

3ヵ月間、連続5,000円以上の報酬発生が条件

で、こちらはすぐには難しいでしょう。

最初は素直に、楽天の買い物で使う事をおすすめします。

あふ太

楽天で良く買い物する人は、楽天キャッシュで貰ってもそんなに問題ないね!

「楽天アフィリエイト」 に登録してみる!

では、実際の「楽天アフィリエイト」登録についてみてみましょう。

「楽天アフィ」登録の流れ

  • 楽天アフィリエイトにアクセス
  • 【新規登録】を選択
  • 氏名・ID・パスワード設定
  • 【同意して次へ】を選択
  • 【登録する】を選択
  • 完了後広告をブログに貼り付け

以上が大まかな流れです。

とっても簡単なので、これも会員登録しておきましょう。

「楽天アフィリエイト」を無料登録

「楽天」で買い物の経験が無い人でも、一度くらい「楽天の関連サービス」の利用を考えたことはあると思います。

それくらい知名度の高い「楽天」の商品やサービスを紹介してブログ収入にできるのが「楽天アフィリエイト」です。

「Amazonアフィリエイト」誰もが知ってて安心して購入して貰える!

先ほどの楽天よりも、さらに巨大なECサイトである「Amazon」が運営する、成果報酬型のASPサービスです。

Amazonアカウントがあればすぐに開始でき、約5,000万種もの商品を取り扱うことが出来ます。

この「Amazonアフィリエイト」は、楽天と同じく、ブログ初心者でもしっかりと取り組んでいけばそう難しくありません。

普段からAmazonで買い物をしている読者も多く、

使い慣れたサイトでの商品購入はハードルが低くなります。

ブログ初心者にとっては収入につながりやすい、非常におすすめのサービスというわけです。

あふ太

楽天もだけど、Amazonもよく使うから登録の手間もないし、安心して買ってもらえるよ!

「Amazonアフィリエイト」のメリット・デメリット

「Amazonアフィ」メリット

  • 楽天より多くの利用者がいる
  • 楽天より多くの商品が取り扱える
  • 紹介したリンク以外の商品が売れても報酬になる

「Amazonアフィ」デメリット

  • 1つあたりの報酬%が低い
  • 一件の報酬に上限がある
  • 報酬の審査が厳しい

「Amazonアフィリエイト」最大のメリットは、「とにかく利用者と商品数が多い」ことです。

そして、あなたのブログの商品広告をクリックした後、24時間以内の買い物に対して報酬が得られます。

つまり、最後に購入されたものが紹介したものじゃなくても報酬が貰えるということです!

逆に、先に別のブログでAmazonの広告クリックしてて、24時間経過していなかったら報酬が貰えません…

あと、デメリットで書きましたが、報酬が低く、上限があるので大きな収入にするのが難しいです。

2,000円の商品が購入されて2%の報酬率だったら、40円しか貰えないです。

だったら、高い商品を紹介して1件でも高額の報酬が欲しくなりますよね。

ですが、「Amazonアフィリエイト」では「その商品の1個の報酬上限は1,000円まで」と決まっています。

要は、 50,000円の商品が購入されて3%の報酬率だったら1,500円貰える計算なのに、上限の1,000円しか貰えないという事です。

最後に「Amazonアフィリエイト」の審査に通るには、

  • 運営者情報:ブログ運営者があなたであると記述
  • プライバシーポリシー:「Amazonアフィリエイト」についてを記述
  • ブログの投稿数が10記事以上は必要
  • 180日以内の購入実績が3件以上必要

と、ブログ初心者にはちょっと厳しい条件もあります。

特に「180日以内に3件の購入実績(売上)」でしょうか。

また、ブログ運営に必要な「運営者情報」「プライバシーポリシー」はしっかり書けていますか?

こちらはAmazonの規定に合っているか、確認しながら書いて下さい。

こうしたデメリットも分かった上で取り組んでいきましょう!

あふ太

Amazonの審査は、ブログをちゃんと作りこんでいけば通るよ!

「Amazonアフィリエイト」に登録してみる!

次に「Amazonアフィリエイト」登録の流れについてみてみます。

「Amazonアフィ」登録の流れ

  • 「Amazonアソシエイト」にアクセス
  • 入力フォームにAmazonアカウントとブログURLを入力
  • 自分のブログに「Amazonの広告」を設置する
  • Amazonの審査を受ける(審査基準クリアと売上基準クリア)
  • Amazonから報酬が貰える

以上ですが、注意点があって、

「Amazonアソシエイトに登録」して、リンクから読者が購入をしてもすぐに報酬になるわけではないんです。

登録出来て、広告を設置してから、先ほど上記でお伝えした条件を満たす必要があります。

  • 「Amazonアフィリエイト」のブログ審査基準
  • 180日以内に3件以上購入される

これをクリアすると、審査に合格したメールが届くので、ようやく報酬が貰えるようになります。

もし、一回で審査がクリアできなくても大丈夫!何度でも審査チャレンジできますので、地道に合格するまでブログを育てましょう!

「Amazonアフィリエイト」に無料登録

ブログ収入化のスタートライン、初心者はここから始めよう!

ここまでお読み頂き有難うございました!

今回は、「ブログ初心者におすすめ、必要最低限の広告会社」として、

ブログ初心者におすすめのASP

クリック型広告

  • グーグルアドセンス

成果報酬型広告

  • A8net
  • Amazonアソシエイト
  • 楽天アフィリエイト

以上をおすすめとして紹介させて頂きました。

「Amazon」と「楽天」のアフィリエイトを一緒におすすめした理由ですが、「お互いに無い取り扱い商品」の差を埋めるためです。

初めはこの4つをメインにスタートして、ブログ運営に慣れてきたら別の広告も追加していくようにしましょう!

ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

あふ太

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!

ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

あふ太

WordPressブログを実際に始めたい人向けの、おすすめの開設方法はコチラ!

ブログを始めようTOPへ

-収益化
-, , ,