

「個人が書いたブログを収入に」って意味がわからない…もともと有名な人とか企業じゃないと「広告の依頼」なんて来ないんじゃないの?

いやいや、めっちゃ広告依頼あるし、収入にもなるよ!
こういった、「ブログ」に「広告」の需要があること、それが「収入」に結びつくことを知らない方も多いと思いますので、今回は「ブログを書いて収入にする仕組み」について解説します。
「ブログやってるけどまったく知らない方」も、「何となく知っててブログを始めたけど詳しく知らない方」もこのページを参考にしてください。
ブログ収入の多くは「広告収入」

結論、ほとんどのブログ収入は
「ブログに掲載した広告からの収入」
となっています。
「一部の読者が購読してくれている」
「企業の部署でブログを書いていて給料をもらってる」
といったイメージを持つかもしれませんが、そんなブログは極少数です。
例えば、街を歩いているとビルの壁や空き地に「広告看板」があると思いますが、
その「ビルの壁や空き地」の代わりに「ブログに広告掲載」します。
この「広告を出したい企業」が「広告料」として「ブログの持ち主にお金を支払う」
という仕組みが、「ブログ収入」の大半を占めています。
個人が書いたブログでも広告を出したい企業はたくさん


でも、個人が書いたブログに広告を出したい企業なんているの?
個人のブログであろうと、広告掲載を希望する企業は非常に多いです。
たまに、ブログに広告を掲載し続けて「月々~円」といった月間契約もありますが、ほとんどの場合
ブログ広告の種類
クリック報酬型広告
- ブログに掲載した広告が「クリック」されると収入が発生する
成果報酬型広告
- ブログに掲載した広告先で、「登録や購入」されると収入が発生する
インプレッション報酬型広告
- ブログに掲載した広告が「表示」された回数に応じて収入が発生する
どれかの仕組みになっています。
これなら、広告主側は「結果が出たら支払い」なので、無駄のない広告費で済むワケです。
広告主とのやり取りは代行業者におまかせでOK


ところで、ブログに合った広告を自分で探すのも、広告主がイメージに合ったブログを探すのも大変な作業じゃない?
その通り。そこで便利な「ASP」という代行業者を利用します。
「 ASP 」とは、
「Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ)」のことで、簡単に言うと、
「ブログ主と広告主をつなぐ仲人役」
をしてくれます。
「ASP」の役割
ブログ主側の要望
- 単価を調べながら広告を探して契約する手間がなくなり、有名な大企業の広告掲載もできる
広告主側の要望
- 広告と予算に合ったブログをいちいち探して依頼交渉する手間がなくなる
こういった、お互いの余計な手間を代行してくれて、要望をうまく繋いでくれるのが「ASP」です。
広告収入は「クリック報酬型」「成果報酬型」「インプレッション報酬型」の3つ

また難しそうな専門用語がいっぱい出てきた…
と、心配しなくて大丈夫です。
「インプレッション報酬型」は、単価が低く初心者がまとまった収入にするのは難しいので、少し触れるだけにして、
ここでは「クリック報酬型」「成果報酬型」の違いと特徴に的を絞って説明します。
クリック報酬型と成果報酬型の違い
クリック報酬型
- 広告をクリックしてもらうと収入になる
成果報酬型
- 広告のリンク先で、商品購入やサービス登録されると収入になる

クリック報酬型と成果報酬型の特徴
クリック報酬型
- ブログの掲載位置とサイズを決めるだけ(自動的に広告が表示される)
- 報酬単価は低い
成果報酬型広告
- 掲載したい広告を1件1件選んで、ブログに設置する
- 報酬内容によるが高単価のものが多い

クリック報酬型広告は、自動でブログの読者に合った広告を表示してくれるのですが、楽な分、単価は低いものがほとんど。
しかし、設置するだけでブログ収入になるので初心者にもおすすめです。
反面、成果報酬型広告はクリックした先で「登録や購入」がされないと収入になりませんが、単価の高いものも多いです。
ここで、「ブログの読者に合った広告を選び、よく考えて配置しなければならない」といった、少し難度の高い作業が必要になります。
最後に「インプレッション型報酬」ですが、ブログの広告表示だけで報酬が発生するタイプで、ほぼ「RPM(インプレッション収益)」という方法で計算されます。
RPM(インプレッション収益)
インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1000 回あたりの見積もり収益額を表します。インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1000 を掛けた値です。
引用:GoogleAdsence
つまり、広告表示1回の報酬はほぼ0円です。
条件は「ブログで広告が表示されることだけ」、「クリックも購入も求められていない」ので、導入までは楽なんですが単価がとても低いです。
常にものすごいアクセス数のあるブログなら多少収入にはなりますが、ブログ初心者が月10000PV~をいきなり達成するのは難しいので、今回は補足程度にしました。
別ページでおすすめのASPサービスについて詳しく解説していますので参考にしてください。
ブログ広告は読者と企業を繋ぐ、正当な「ビジネスモデル」

「ブログで収入が貰えますよ!」って怪しいと思う部分もあったけど、ちゃんとした仕事で収入になるんだね!
上記の通り、ブログに広告を掲載して収益化することは、立派な広告業です。
注目が集まるところには、お金の流れが必ず生まれるので、そこに広告を出す価値は非常に高くなります。
さらに「個人で深く掘り下げた内容のブログ」に集まる注目は、「興味の方向性がかなり絞られている」と考える広告主が多くいます。
例えば、
- 「宿泊ホテルのレビューブログ」に、「ホテル予約の広告」を出せば、読者は旅行に興味がある人が多いはずなので、予約率は高くなりますし、
- 「DIY日曜大工のブログ」に、「電動工具や作業服」などの広告を出せば売れやすくなるでしょう。
こういった理由から、有名企業でも個人ブログに報酬を支払って、広告を出す高いメリットがあります。
ブログを書いて、人の注目が集まるということは、それだけ人々に価値あるものを提供できているという事です。
自信と誇りをもってブログ運営を続けていってください。
ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!
ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

WordPressブログを実際に始めたい人向けの、おすすめの開設方法はコチラ!