WordPress

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログの始め方!

WordPressでブログ始めるために「Xserver」を使いたいんだけど、やり方がわからない…!

今回は、こんな悩みを持っている方のために、

Xserverを使ったWordPressブログの始め方

  • WordPressブログを始める準備をする
  • XserverでWordPressブログを開設する
  • WordPressブログの初期設定をする
  • WordPressブログ開設時によくあるQ&A

について、解説していきます。

あふ太

「あふたろぐ」を書いている「あふ太」です!

ボクは現在、法人サイトを2件(委託)、個人のブログを2件(自営)、運営してるよ!(運営期間:2年~6年)

今回は、「2022年4月現在の、Xserverを使ったWordPressブログの始め方」について解説するよ!

この記事では、「Xserver(エックスサーバー)」を使ってWordpressブログを始めたい初心者の方向けに、「WordPress簡単インストール」を使った、早くて簡単で失敗しないブログ開設方法を紹介します。

手順通りやれば、必ず「Xserver」でWordPressブログの開設ができるので、ゆっくり落ち着いて進めていってください。

あふ太

完全初心者でも90分くらい、慣れてる人なら50~60分くらいで Xserver の WordPress ブログ開設ができるよ!

WordPressブログを始める準備をする

まず、「Xserver(エックスサーバー)」でWordPressブログを始めるために必要なものについて解説します。

あふ太

そんなの良いから、Xserverのブログ開設手順が知りたい!という人は「XserverでWordPressブログを開設する方法」に進んでね!

WordPressのブログを構成する【3つ】の要素

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!0.1WordPressに必要な3要素

WordPressのブログは必ず下記の【3つ】の要素から構成されています。

WordPressブログを構成している要素

  • サーバー
  • ドメイン
  • WordPress

WordPressのブログを始めるということは、上記の3要素が必ず必要だということを覚えておきましょう。

この【3つ】は、簡単に言うと、

「サーバー」 : WEB上の土地。ブログのデータを保存する。
「ドメイン」 : WEB上の住所。ブログの場所を示している。
「WordPress」 : WEB上の家。ブログの本体になる部分。

上記のような、WEB上の「自宅」のようなイメージだと思っておいてください。

次は、この構成要素【3つ】の組み合わせ手順について簡単に解説します。

WordPressのブログ開設に必要な【5つ】の作業

通常、WordPressのブログを開設するためには、以下【5つ】の作業が必要です。

WordPressブログの開設作業

  • レンタルサーバーの契約(10分)
  • 独自ドメインの取得(10分)
  • レンタルサーバーと独自ドメインを紐付ける(30分)
  • WordPress本体のインストール(10分)
  • WordPress本体の初期設定(60分)

レンタルサーバーを契約して、ブログの記事が書ける状態にするだけで60~70分程度もかかってしまいます。

さらにセキュリティや、追加機能の設定をするためには、更に時間(60分程度)を要し、とても「簡単にすぐ終わる」とは言えない作業工程でした。

あふ太

この「ドメインを取得してレンタルサーバーと紐付けして…」という初心者にはすごく難しい作業のせいで、ブログを始める前に挫折してしまう人が多かったんだよ!

だけど、ここで紹介するXserverの「WordPress簡単インストール」のおかげで、初心者でも簡単にWordPressブログが開設できるようになったよ!

Xserverの「WordPress簡単インストール」機能を使えば【15分】に短縮!

このページでは、先の手順【4】までを Xserverの契約と同時に完了させることができるWordPress簡単インストール」という新機能を使った方法で解説していきます。

この「WordPress簡単インストール」を利用すれば、

WordPress簡単インストール」でのブログの開設作業

  • レンタルサーバーの契約(15分)

    独自ドメインの取得

    レンタルサーバーと独自ドメインを紐付ける

    WordPress本体のインストール
  • WordPress本体の初期設定(60分)

上記の通り、Xserverの契約手続きからWordPressのインストールまでを、【15分】程度で一気に完了させることができます。

あふ太

従来のXserverだと60~70分もかかってた工程が「WordPress簡単インストール」機能のおかげで【15分】程度に!

本当に早く簡単にWordPressブログを始められるようになったんだよ!

XserverでWordPressブログを開設する

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!0.2xserverクイックスタート

ここからは実際の Xserver登録手順について解説していきます。

1.  Xserverに申し込みをする

まずは、Xserverの利用申し込みをしましょう。

Xserverの申し込みページにアクセスし、上部にある「まずはお試し!10日間無料!」ボタンをクリックします。

「Xserver」申し込みページへ

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!1.2Xserver「まずはお試し!10日間無料!」をクリック

画面が切り替わったら「初めてご利用のお客様」側の「10日間無料お試し 新規お申込み」ボタンをクリックします。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!2Xserver「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック

2.  Xserverの契約プランを選択する

お申込みフォーム」の画面に切り替わったら、次は「契約プラン」を選択しましょう。

サーバー契約内容のプランで「スタンダード」を選択し、下部の「WordPressクイックスタート」の「利用する」にチェックを入れます。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!3Xserver「スタンダート」を選択し「WordPressクイックスタート」をクリック

情報入力項目

  • 「サーバーID」 : 希望があれば変更可能
  • 「プラン」 : 「スタンダード」を選択
  • 「WordPressクイックスタート」 : 「利用する」をチェック
あふ太

まだ「Xserverアカウントの登録へ進む」ボタンはクリックしないでね!

利用する」をチェックすると、確認画面がポップアップするので「確認しました」をクリックします。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!4Xserver「WordPressクイックスタート」利用時の確認画面

3.  Xserverの契約期間を選択する

ポップアップ画面の確認を終えたら、次は「サーバーの契約期間」をプルダウンリストから選択します。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!5Xserver【2022/4/7】18:00まで12ヵ月以上の契約でキャッシュバック有り

Xserverスタンダートプラン

  • 3ヵ月 : 7,260円
  • 6ヵ月 : 10,560円
  • 12ヵ月 : 16,500円(※9,900円)
  • 24ヵ月 : 28,380円(※15,840円)
  • 36ヵ月 : 38,940円(※21,120円)
  • 表記は消費税込み(初期費用3,300円込み)

※ 12ヵ月以上契約でキャンペーン価格適用【2022/4/7】18:00まで

とりあえずブログを始められれば良いという人は「3ヵ月」、本気でブログに取り組んでいく予定の人は「12ヵ月以上」での契約をおすすめします。

契約期間は後で延長可能ですが、この時点で契約期間を長く設定した方が「月額費用の割引率」も高く、その時期にやってる「キャンペーンの対象」になることがあります。

自分のやる気と予算のバランスで決めてください。

あふ太

今回は、キャンペーン適用になる「12ヵ月」プランで解説していくよ!

4.  Xserverで取得するドメイン名を入力する

契約期間の入力が終わったら、次のドメイン契約内容項目で「取得ドメイン名」を入力します。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!6Xserverで取得するドメイン名を決める

既に他の人が利用しているドメイン名と被った場合は、登録不可と注意表示されます。

その場合は、希望する文字列に「 -(ハイフン)」などの記号や「別語句」も組み合わせて入力してみましょう。

Xserverで無料取得が可能なトップレベルドメイン

  • .com
  • .net
  • .org
  • .info
  • .biz
  • .xy
  • .link
  • .click
  • .blog
  • .online
  • .site

ドメイン名の後半「 .com」などの部分は、プルダウンリストに表示される【全53種】の中から好きなものを選択できます。

その中でも、上記11種類のドメインであれば取得費が無料になり、Xserverの利用期間中は更新料も永久無料になるのでおすすめです。

あふ太

.com」「 .net」「 .org」 などの「gTLD(分野別トップレベルドメイン)」はSEOに全く影響しないので好きなものを選んで大丈夫だよ!

GoogleのSEO担当者も、検索順位に影響が無いことを解説してるよ!
Google SEO担当 ジョン・ミュラー氏の解説動画

5.  WordPressブログの基本情報を入力する

ドメインの入力を終えたら、次は「WordPress情報」にブログの基本情報を入力していきます。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!7Xserver登録時にWordPressブログの基本情報を入力する

WordPressブログの基本情報を入力

  • ブログ名 : 自分のブログ名(後で変更可)
  • ユーザー名 : ログイン用ユーザー名(半角英数)
  • パスワード : 任意のパスワード
  • メールアドレス : 連絡用の有効なメールアドレス

ユーザー名」と「パスワード」は、WordPressにログインするために必要なので、必ずメモを取るか保存するようにしましょう。

あふ太

WordPressの「ユーザー名」と「パスワード」を忘れちゃうと設定やり直しになってしまうので注意してね!

6.  Xserverの契約者情報を入力する

ドメインの入力を終えたら、次は「WordPress情報」にブログの基本情報を入力していきます。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!8Xserverの契約者情報を入力する【1】
【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!9Xserverの契約者情報を入力する【2】

Xserverの契約者情報を入力

メールアドレス : 連絡用として利用できるもの

パスワード : Xserverのログイン用
登録区分 : 国内登記済 法人 以外はすべて 個人
契約者情報 : 契約者名、住所、電話番号
支払い方法 : クレジットカード もしくは 翌月後払い
案内メール : 必要な場合はチェック
利用規約 : 内容を確認してチェック

契約者情報の入力が完了したら、下部の「次へ進む」ボタンをクリックします。

あふ太

ここから先の確認操作が終わると支払いが発生するよ!

契約内容の確認をもう一度しておこう!

7.  登録メールアドレスの確認をする

次に、連絡用として登録したメールアドレスに、下のようなメールが届くので「確認コード」部分をコピーします。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!11Xserverから届いた確認メール

そのまま申し込み画面に戻って、確認コード欄内に「確認コード」をペーストします。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!10.1連絡用メールアドレスに届いた「確認コード」を入力します

8.  Xserverの契約内容を確認をする

登録メールの確認が済んだら、次は契約内容の確認をします。

表示された内容をチェックして問題が無ければ「この内容で申込みする」をクリックしましょう。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!12.1Xserverの契約内容確認画面

9.  本人確認のためSMS・電話認証をする

次は本人確認のための「SMS・電話認証」です。

認証コードの取得用の「電話番号」を入力後、「テキスト(SMS)」か「自動音声通話」どちらでコードを取得するか選択をし、最下部の「認証コードを取得する」ボタンをクリックしましょう。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!13.1Xserver 本人確認用の認証コードを取得

携帯電話とSMSでの認証を選択した場合は、メッセージに認証コードが送信されるので、記載されている数字をメモしましょう。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!14Xserver 認証コードSMS

SMSで取得した認証コードを入力し「認証して申し込みを完了する」をクリックします。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!15Xserver SMS認証コード入力

下画像のようなポップアップが表示されれば、申し込みは完了です!お疲れ様でした!

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!16Xserver 申し込み完了

10.  Xserver契約完了後、内容の確認をする

今後、契約の確認・設定、解約など、Xserverに関する操作が必要な場合は「サーバーパネルログイン」にアクセスしましょう。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!17サーバーパネルログイン

サーバーパネルログインで使用するメールアドレスとパスワードは契約者情報に記載したものになります。

WordPressクイックスタートのものとは違うので注意してください。(同じにしてるなら問題ありません)

サーバーパネルの「サーバーID」をクリックすることで契約情報の確認ができます。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!18Xserver サーバーパネル画面

Xserverの契約期間もこのページで確認することができます。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!19Xserver 契約者情報画面

もしXserverをやめたくなった場合、利用期間内までであれば更新料無しで解約することができます。

詳しい手順については、Xserverの解約方法(公式サイト)を参考にしてください。

あふ太

申し込み作業おつかれさま!

次は、WordPressの初期設定について解説をしていくよ!!

11.  WordPressの管理画面にログインする

Xserverの申し込みが完了したら、WordPressの管理画面にログインしてみましょう。

まずは、下記のURLから、WordPressの管理画面URLアクセスします。

WordPressの管理画面ログインURL

  • https://取得したドメイン名/wp-admin

上記の「取得したドメイン名」部分を、あなたのドメイン名に変えたものがログインURLになります。

あふ太

もしXserver側でWordPressの設定がまだ出来てない場合は「無効なURLです。」の表示が出るよ!

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!20WordPress 設定未完了画面

この場合は少し待ってから、もう一度アクセスしてみてね!

無事にアクセスできたら、メールアドレスパスワード入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!21WordPress ログイン画面
あふ太

ログイン状態を保存する」にチェックしておくと、次からログイン操作なしで管理画面にアクセスできるようになるよ!

毎回アクセスすることになるから、ブックマークもしておこう!

ログインすると、下の画像のような「WordPressの管理画面」が表示されるので、試しに「左上のブログ名部分」をクリックしてブログの公開ページを開いてみましょう。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!22.1WordPress 管理画面

すると、実際にWEBで公開されているブログのページを表示させることができます。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!23WordPress 初期ページ
あふ太

ブログ開設おめでとう!

これでWordPressの設置が無事に終わったか確認できたよ!

このまま「WordPress初期設定」の続きを進めていこう!

WordPressの初期設定をする

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!0.3ワードプレスの初期設定

ここからはWordPressの初期設定について順番に解説していきます。

初期設定の項目は、主に以下の【4つ】です。

WordPressのパーマリンク設定を変更する

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!24WordPress パーマリンク設定の注意点

WordPress管理画面にログインしたら、まず「パーマリンク」の設定を変更しましょう。

パーマリンクとはブログ記事URLのことです。

WordPressの初期設定では「ドメイン」+「投稿日」+「日本語タイトル」の状態になっています。

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!25パーマリンク とは

パーマリンクを設定することで、SEO面で評価されやすく、読者にとっても分かりやすい、シンプルなURLを生成することができます。

たまにURLが初期設定のままのブログを見かけますが、長すぎてSEO的に評価されにくいです。

また、記事の投稿後にパーマリンクを変更すると、せっかく検索エンジンからついたURLの評価が下がってしまいます。

パーマリンク設定の変更はできるだけ初期に済ませるようにしましょう。

あふ太

あと、日本語のURLだと文字化けしちゃうことがあるから英語で書くのをおすすめするよ!

パーマリンクについてもっと知りたり人は、下のページで詳しく解説しているから参考にしてね!

パーマリンク設定の変更方法

  • WordPress管理画面の左メニューバーの「設定」→「パーマリンク」を選択します。
  • パーマリンク設定の画面が表示されたら、「投稿名」にチェックをいれましょう。
  • 下のカスタム構造枠内に「/%postname%/」と表示されればOKです。
  • 最後に、左下の「変更を保存」ボタンをクリックして完了です。
【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!26WordPress パーマリンク設定の変更

こうすることで記事投稿画面の右メニュー、「URLスラッグ」から自由なURLを設定できるようになります。

設定変更したけど、「URLスラッグ」の枠が表示されなくてパーマリンクが書き込めない!

あふ太

その時は、一度タイトルと本文を書いて、下書き保存してみてね!

URLスラッグ枠が表示されるよ!

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!27.1WordPress URLスラッグ変更

WordPressブログのデザインテーマを設定する

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!28デザインテーマ設定の注意点

WordPressには、「デザインテーマ」と呼ばれる、インストールするだけで簡単にブログデザインを変更できる便利な機能があります。

「デザインテーマ」とは?

好きなデザインテーマを選択するだけで、ブログ全体の見た目を一気に変更できる機能です。

WordPressは「記事ページ」「記事一覧ページ」「トップページ」など、各ページにデザインの型があり、そのひな形を「テンプレート」と呼んでいます。

このテンプレートを統一のデザインにしたものが「デザインテーマ」です。

初心者で専門的な知識が無くても、簡単にブログのデザインが変更できるようになっています。

デザインテーマには有料テーマと無料テーマがありますが、本気でブログの収益化を目指している人は有料テーマを利用しましょう

有料のテーマは、初めから読者が読みやすく、SEO対策もしやすいデザイン設計になっています。

結果、カスタマイズやSEO対策に余計な手間がかからないので大きな時短となり、記事の作成に集中することができます。

2022年現在、ブログ初心者におすすめのデザインテーマは、下の【5つ】です。

初心者におすすめの有料デザインテーマ

  • AFFINGER6 : 機能性に長けた収益向けの設計
  • JIN : エディタが使いやすくシンプルなデザイン
  • THE THOR : クリックだけでおしゃれにカスタマイズ可能
  • STREETIST : モノトーン+なデザイン
  • STORK19 : モバイル表示が速く綺麗

この【5つ】の有料テーマはどれもSEO対策がしっかりしていて、カスタマイズ操作も簡単なので初心者にもおすすめです。

あふ太

このブログは、「AFFINGER6」(税込14,800円)を使ってるよ!

もし有料テーマで迷ったときは、このテーマにすれば間違いないよ!

その他、ブログにおすすめのWordPressテーマについてはコチラ!

WordPressのプラグインを設定する

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!29プラグイン機能の特徴

次は、WordPressブログを使いやすく便利にするために「プラグイン」の設定をしましょう。

「プラグイン」とは?

簡単にいうと、スマホのアプリのようなもので、ブログに足りないな~と思った機能を自由に追加できるツールです。

例えば、プラグインの種類には以下のようなものがあります。

  • 読者にメールを自動送信
  • リンクが切れていないかチェック
  • 問い合わせフォーム作成
  • SEO対策が必要な項目のチェック
  • セキュリティのチェック
  • データの自動保存

WordPressは、初期設定のままだと必要最低限の機能しかないので、ブログの運営をしていくには機能不足です。

しかしこの「プラグイン」を使えば、欲しい機能を好きなだけ自由に追加できるので、ブログを自分流に使いやすくカスタマイズすることができます。

特にセキュリティ系のプラグインはブログ運営初期から入れた方が良いので、早めに設定しておくようにしましょう。

あふ太

WordPressブログを始めたら、すぐ入れた方が良いおすすめプラグインを下の記事で紹介してるよ!

どんなプラグインを入れたらいいか分からない人は参考にしてね!

ブログにGoogleアナリティクスとサーチコンソールを設定する

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!30Googleアナリティクスとサーチコンソールで分かること

次に、「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」も、このブログ初期設定時に済ませてしまいましょう。

この2つの機能は、ブログの読者がどんな検索ワードで何人来て、どんな記事を何分読んでくれたか、などを毎日計測してくれる神ツールです。

後で設定することもできますが、計測開始まで時間がかかってしまうのですぐに結果を見ることができません。

また、初期から計測することでブログのアクセス推移を把握しやすくなる利点もあります。

操作続きで面倒に感じるかもしれませんが、早めに設定してしまいましょう。

ブログにGoogleアナリティクスの設定をする

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!31Googleアナリティクス

まず、ブログのアクセス数や、読者がブログ内でどう動いたかをチェックできるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の設定をします。

Googleアナリティクスとは、ブログの健康状態を毎日確認してくれるツールです。

  • 読者数
  • 閲覧数
  • 滞在時間
  • 離脱率
  • 直帰率

などの、ブログを運営する上で必須ともいえる情報を表やグラフで確認することができます。

常にブログの状態を確認しておくことで、記事改善の方向性や、SNSを使って宣伝した記事の反応も分かるようになります。

ブログの運営に必須といえるツールの一つなので、必ず導入するようにしましょう。

あふ太

WordPressブログに「Googleアナリティクスを設定する手順」については、下記の記事で詳しく解説してるから参考にしてね!

超簡単にできるよ!

ブログにGoogleサーチコンソールの設定をする

【2022年版】Xserverを使ったWordPressブログ開設手順!31Googleサーチコンソール

続いて、ブログのインデックス登録や、検索順位の確認ができる「Google サーチコンソール」を設定しましょう。

Googleサーチコンソールとは、検索エンジン側から見たブログの状態が分かるツールです。

  • XMLサイトマップの登録ができる
  • 検索エンジンへの登録をリクエストできる
  • どんなキーワードでブログに来ているか分かる
  • 検索結果でのクリック数・表示回数・順位などが分かる
  • エラーや改善点、ペナルティの状態が分かる

など、検索エンジン側(外部)から見たブログの健康状態を知ることができます。

ブログの新規記事作成時だけでなく、過去記事のリライトにも非常に役立つツールです。

本気でブログ運営をしていくつもりの人は、なるべく早く設定することをおすすめします。

あふ太

WordPressに「Googleサーチコンソール」を設定する手順は、下記の記事で詳しく解説してるよ!

Googleアナリティクスの設定を先に終わらせておけば、数分で導入できるよ!

WordPressブログ開設時によくあるQ&A

ここからは、WordPressブログを開設する際によくある疑問や質問を紹介していきます。

WordPressブログを完全無料で始めることはできる?

完全無料でWordPressブログを始めたい!無料のサーバーじゃダメなの?

無料サーバーが絶対ダメということはありませんが、

無料サーバーのデメリット

  • 表示速度が遅い
  • 通信量上限が少ない
  • 商用利用NG(広告NG)
  • サポートが無い
  • サーバーの都合で突然ブログが消えるかも

など、デメリット面が大きすぎるのでおすすめしていません。

WordPressのメリットを最大限に生かすためにも有料のレンタルサーバーを利用することをおすすめします。

あふ太

どうしても無料じゃなきゃヤダ!という人は、はてなブログnoteなどの無料サービスを利用してみるといいよ!

おすすめのブログサービスについては下の記事で詳しく解説してるから参考にしてみてね!

WordPressブログでアフィリエイトがしたい!

せっかくWordPressブログを始めたから、アフィリエイトで稼いでみたいけどやり方が分からない…

アフィリエイト(ブログ収益化)が目的で、WordPressでブログを始めたという人も多いと思います。

ブログで稼ぐための手順については、「収入になるブログの作り方!超初心者にもわかりやすく解説!」で詳しく解説しているので参考にして下さい。

あふ太

ブログ初心者におすすめの「アフィリエイト広告」の紹介はコチラ!

あふ太

ブログの「広告収入」についての詳しい解説はコチラ!

WordPressブログの準備はできたけどこの後は?

ブログ書く準備がやっとできた!けど…この後はどうするの?普通にブログ書いちゃっていいの?

あふ太

もちろん!どんどん投稿していいよ!

ここで紹介しきれないけど、ブログ初期に役立つ情報がまだまだたくさんあるんだ!

WordPressの準備ができたら、次はブログのジャンルやテーマを決めよう!

【稼げる】ブログジャンルの選び方!自分の「得意」を活かすべき【3つ】の理由

【もう悩まない】収入を目的にしたブログテーマの決め方!

上のページを参考にしてブログジャンルを選んでみてね!

以下は、ブログ初期段階で役立つ情報について解説したページリンクです。

是非、ブログ運営初期の参考にしてください。

ブログのSEOキーワード選定の方法はコチラ

記事へのキーワードの入れ方やコツについてはコチラ

ブログのアイキャッチ画像に関してはコチラ

ブログをより多くの読者に読んで貰う為のコツはコチラ

ブログ記事の構成方法、書き方のコツに関してはコチラ

Gutenbergブロックエディタを使ったブログの書き方(操作方法)はコチラ

WordPressのブログに最低限入れた方が良いプラグイン集はコチラ

WordPressブログと一緒に使うと効果的なツール集はコチラ

WordPressブログの始めたら、まずは1つ記事を投稿してみよう

今回は、XserverでのWordPressブログの始め方と、初期設定の仕方について解説してきました。

Xserverを使ったWordPressブログの始め方

  • WordPressブログを始める準備をする
  • XserverでWordPressブログを開設する
  • WordPressブログの初期設定をする
  • WordPressブログ開設時によくあるQ&A

ここには書ききれませんでしたが、デザインのカスタマイズ方法やプラグイン、ツール、さらに専門的なHTMLやCSSの知識など、WordPressのブログ運営に役立つ情報はまだまだたくさんあります。

しかし、「成功する(稼げる)ブログ」を作る1番の近道は、カスタマイズやツールの知識よりも「記事の品質を上げる」ことです。

まずは開設したWordPressブログで記事をどんどん書いて、腕に磨きをかけていきましょう!

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

あふ太

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!

ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

ブログを始めようTOPへ

-WordPress
-, , ,