
ブログのメリットと言えば、「収入・稼ぐ」ことを思い浮かべる人が多いと思いますが、今回は
ブログを運営することで、得られる様々なメリット・価値
に注目しています。
これからブログを始めるきっかけや、ブログを運営していく上での参考になればと思いページを作りました。

このページには、
- どうしてブログを書くのか
- ブログ運営のメリット・価値
- ブログで収入以外に得られるもの
について書いてあるよ!
ブログの広告収入について詳しく知りたい人は下のページを参考にしてね!
収入だけじゃないブログのメリット!

ブログをやっている友人達にメリットを聞くと、

- 時間・場所を選ばず稼ぐことができる
- 経験や趣味などの好きな事で収入になる
- 動いていない間も収入になる
- 続けるのに費用がほとんどかからない
から!

ほとんどお金に関係することだね!
大抵こんな会話になります。
確かにこれらもブログのメリットですが、「収入を得たい」だけの話であれば他にも良い方法はたくさんあります。
わざわざブログで続ける理由、どうしてブログが良いのか。
それは
収入以外にも気づかず得ているメリットがあるから
だと思います。
今回は、こういったなかなか気が付かない、ブログ運営から得られる「収入以外のメリットや価値」のお話です。
ブログをやると自然にスキルアップしていく!

ブログから得られる知識や経験には、ビジネスシーンにも応用できるスキルが多いです。
まず初めは、「ビジネスで役に立つスキルとして」メリットを紹介します。
覚えた情報の整理が上手くなる!人に伝える能力があがる!
ブログの主な目的は読者が知りたい情報を分かりやすく伝える事です。
そのためには、
自分で覚えた情報を脳内で整理し、分かりやすく組み直して書き出す
といった、かなり大変な作業が必要です。
この過程こそブログのメリットの一つ、
なんとかアクセスUPや収入UPしようとして、「伝えるスキル」が鍛えられる
という点です。
ビジネス業界でも「伝えるスキル」は、プレゼンや新人教育、打合せ、報告・連絡、メールの文章作りと、役立つ場面がたくさんあります。

ブログを続けていると、「結論」から話す癖がついて伝わりやすく話せるようになるよ!
身の回りの情報に敏感になる!知識の幅が広くなる!
仕事の上司や仲間から、「どんな情報にも敏感になった方が良い」というような事を言われたことはないでしょうか。
普段自分の周りに飛び交ってる情報は、何かの「興味・関係」が無ければ、意識することはなかなか出来ないものです。
しかしブログには、始めるだけで「情報に敏感になり、視野が広がる」といったメリットがあります。
一見無関係に思える情報でも、どうにかネタに繋がらないか常に考えるようになるからです。

今まではスルーしてた情報でも、ブログのアイデアやヒントを探すようになるよ!
やがて、自分の書いているブログの関連情報にとどまらず、流行りや、政治・経済・国勢などの大きい視点にも目を向けるようになっていきます。
この時に得ている情報量は、以前と比べ物にならない程増えているでしょう。
こうして鍛えられた「情報に敏感になるスキル」はビジネスでも役立ってくれます。
物事に対する視野角が広がり、相手の気持ちになって考えられるようになる!
先にお伝えした通り、ブログは「自分に入ってきた情報」を整理して記事に書き出します。
この情報を見つめ直す整理の段階で、いつもの自分の視点とは違う方向から考えることができるようになります。
すると、より読者の知りたい事を分かりやすく伝えるために、自然に相手(読者)の気持ちも考える癖がつきます。
「こうやって書いたらどう伝わるかな?」
「意味は同じ言葉なんだけど、読者は違う意味で捉えちゃうかな…」
といった、相手の気持ちを考えてブログを書くようになってきます。

ぼくもブログを書くときは、どういう文章で、順番で、言葉で書いたら読みやすいか?伝わりやすいか?いつも悩みながら書いてるよ!
このスキルは、他のビジネスにも良い影響があったよ!
この「多角的な捉え方や、相手の気持ちを考えるスキル」は、ビジネス全般、プレゼン時の基礎としても非常に役立ちます。
ブログを書くために自然に勉強できるようになる!
ブログを始めると、より記事を良くするために、関連分野を探したり、今の分野をより深く調べたりと、日頃から自然に勉強するスキルが身に付きます。
例えば旅行好きの人が、旅行ジャンルのブログを始めると
- 行った事のない旅行先を調べる
- 旅行先の観光名所を調べる
- 観光名所の歴史、由来などを調べる
という、旅行を受け身で楽しむだけだった時とは全く違う、旅行のガイドでも知らないレベルの知識がつくこともあります。
もともと旅行好きが「旅行ブログ」を始めたら、今まで知らなかったことが色々分かって、もっと旅行が楽しめるようにもなるでしょう。
そして、個人のブログでも深いレベルの専門情報を発信していると、読者や同じ趣味の人から指摘やアドバイスが貰えたり、大手企業やメディアから仕事の依頼がくることもあります。

コアな情報にはコアなファンがつきやすいってことだよ!
人からアドバイスを貰えるのはすごいメリットだよ!
さらに、こうして勉強して得た知識はブログに書く事で「理解を深め、覚えやすくする」事ができます。
人間の脳は、見たり聞いたりしたことを「人に教える」ことで、学習の定着率が上がると言われています。

「平均学習定着率(ラーニングピラミッド)」と言って、覚えたことを人に教えると完全に近い状態まで理解できるって理論だよ!
「WEBライティング」相手に伝わりやすくなるスキルが身につく!
ブログで文章を書く時は、読者が読みやすいようにするための手法がいくつもあります。
こういった手法を使ってWeb文章が書けるスキルを、Webライティングといいます。

ブログをPCやスマホで読みやすいように構成を考えたり、長文を読みやすく工夫できるスキルだよ!
こういった読者目線でブログを書き続けていると、自然に読みやすい文が書けるようになってきます。
これは、無意識に
「読者が読みやすい書き方」を考えた上で、「自分の書きやすい形」を見つけて慣れていく
からです。
読者に伝わりやすい文を書けるようになると、ブログ以外のビジネス面、プレゼンや打合せ・報連相でも効果を発揮し、仕事場でのやり取りもスムーズになります。

ブログは書いているだけで自然に文章力UPするメリットがあるよ!
詳細な文章を書く時の心構えと、具体的な構成、手法の解説は下のページも参考にしてね!
「PDCA」の癖がつけられる!
ブログをやっていると「PDCA」スキルを身につけることができます。
これはビジネスの新人教育でも良く取り上げられる技法で、
「PDCA]
- PLAN(計画)
- DO(行動)
- Check(評価)
- Action(改善)
の頭文字をとったものが「PDCA」と呼ばれ、これを繰り返し、継続的に業務改善をしていくことを「PDCAサイクル」と言います。
ブログの場合だと、
ブログでの「PDCA]実践
- ネタを考える(P計画)
- ページに書く(D行動)
- アクセス解析(C評価)
- 修正・反映(A改善)
という作業を繰り返し、ブログをより良くしていく流れを作ります。

ブログの読者が増えてくると、今度は読者にどうやって商品を買ってもらうか、読者の行動に合わせてブログの改善をしていくことになるよ!
この「PDCA」の技法は、ビジネスはもちろん、業種、業界問わず非常に役立つでしょう。
どんなことでも長く続ける力が身につく!
勉強・運動・趣味・ビジネス、どんなことでも「続ける」ことが大切ですが、ブログにはこの「継続力」をつけやすいというメリットがあります。
ブログで収入を得るには、短期で結果が出なくても、途中で諦めず長い期間「継続」することが必要です。
収入化を目指して長期間ブログを続けていると、レベルの高い「継続力」が身についてきます。

長く続けるほど自信がついて、もっともっと継続力があがるよ!
ブログやると人生に「充実」をプラスできる!

次に、「ビジネススキル」や「ブログ収入」には当てはまらないメリットについて紹介していきます。
自分専用のメディアで自由な表現ができる!
ブログ始めるということは、大きく考えると「経営をすること」と同じです。
自分自身がやりたいように運営し、好きなように発信し、気に入ったデザインで作ることができます。
こうして作成するブログは、ビジネスでの目標や、自分の夢をかなえるための自己実現の場にもなります。
ブログには、この「目標や夢」とジャンルやテーマを柔軟に合わせることが出来る大きなメリットがあります。

自己表現をブログを掛け合わせると、お互いのメリットを最大限に活用できるよ!
ブログには価値のある出会いがある!
ブログをやっていると、読者や企業の担当と、同じ趣味の話で盛り上がったり、別のビジネスの話に進展したりすることがあります。
一人でブログを運営していると、つい「収入」や「稼ぐ」ことばかりに注目してしまいがちですが、同じ趣味やスキルレベルの近いブログ運営者と出会うと、現実的な話や相談も出来るようにもなります。
「同じ趣味」「同じ感性」「同じスキルレベル」の人とは、当然「自分との相性」も良く、お互いに相乗効果が生まれやすくなります。
少数かもしれませんが、こういう「同じ趣味」「同じ感性」との価値ある出会いもメリットの一つです。

同じ趣味で盛り上がって、一緒に遊びにいったりすることもあるよ!
日々の充実し気持ちにゆとりが生まれる!
ブログには、日々の充実させ、気持ちにゆとりが生まれるといったメリットもあります。
色々な情報を悩みながら頭で整理することで成長の実感ができ、どんなことでもブログのネタにできるので、何気なかった日々の出来事にも価値が生まれます。

もちろんブログが成功して収入になれば、経済的なゆとりも生まれるよ!
経済的にゆとりができると、自身がついてさらに気持ちにゆとりが持てるようになるよ!
だけどやっぱりブログやるなら収入も欲しい!


ブログの収入以外の価値やメリットは分かったけど、やっぱり収入も欲しい…
収入に関係するメリットはどんなのがあるの?
もちろん「ブログが収入になる」ことは分かりやすい価値の一つだと思います。
先に触れていた
ブログ収入面のメリット
- 時間・場所を選ばず稼ぐことができる
- 経験や趣味といった好きな事が収入になる
- 動いていない間も収入になる
- 続けるのに費用がほとんどかからない
なども、ブログのメリットとして間違いありません。
ここからは番外として、「収入面でのメリット」についても少し紹介してみたいと思います。
ブログの広告から収入になる!企業から依頼がくることも
収入面で一番のメリットは、自分のブログに広告を掲載して、その広告で物が売れたら収入になる点です。
聞いたことがあると思いますが、「アフィリエイト」や「ASP」という広告の仲介システムを利用して、安全に収入を得ることが出来ます。
こういったブログの広告収入には通常の労働には無いメリットがあります。
時間・場所を選ばず稼ぐことができる
本来、労働する場合は、時間の決まりや場所の指定があるものです。
しかし、ブログはインターネット環境さえあれば時間に縛られることもなく、いつでも更新ができます。
経験や趣味といった好きな事が収入になる
例えば、旅行好きな人だったら、旅行関係の情報を記事にすることで、同じ旅行好き読者が広告収入を発生させてくれます。
自分が好きなことをブログに書くのは趣味に近く、労働する感覚無く収入を得ることが可能です。
動いていない間も収入になる
労働は基本的に働いた時間だけが収入になりますが 、ブログの場合は掲載している広告が24時間稼働して収益を上げてくれます。
ただし、100%何もしないで稼ぎ続けられるわけではなく、ブログの更新を継続することが重要です。

ブログの収入化に関しての解説は下のページでもしてるから参考にしてね!
また、ブログの運営が軌道にのってくると、ブログから価値を感じてくれた企業やメーカーから
- 製品の紹介依頼
- 広告の掲載依頼
- 書籍化の相談
などの問い合わせが来て、新規ビジネスや収入UPに繋がることがあります。

長いことレビュー系のコンテンツをやってると、メーカーさんがその製品を無償提供してくれたりもするよ!
培ったブログ運営の方法や手順を直接販売できる!
自分自身がブログの運営で得たスキルや経験を、読者に直接販売して収入にすることもできます。
ブログの人気が安定してくると、そのブログ自体の運営方法や、ブログ主自身が発信する情報に価値を感じる人も増えてきます。
こうしたファンに対しては、ブログの広告から得る間接的な収入ではなく、メールマガジンや、月額有料コンテンツ、オンライン講習での直接的な販売が可能になります。
また稀にですが、ブログの運営で成功すると、法人個人問わず、ブログやWEBサイトの運営や内容に関するコンサルタントやアドバイス業の依頼がくることもあります。
ブログを本業ビジネスを結び付けて収入UP!
ブログ運営を本業ビジネスとを結び付けることでお互いに良い影響があります。
例えば旅館経営を本業とする人がブログを始めるとします。
その人が本業とブログと結びつけると、
ブログと本業の相乗効果
- 旅館や地域、旅行に関する知識が増え、本業の効率が上がる。
- 旅館や地域の情報をブログに書くことで、旅行好きの読者が集まってアクセス数が上がる。
- ブログの読者がその旅館を利用してくれて本業側の収入UPにもつながる。
と、このように本業ビジネスとブログのどちらにもメリットがあります。

あと、本業に関する情報をブログのネタにできる点もメリットだね!
ブログには収入以外の価値を生む可能性がたくさんある!
ブログは収入にならなくても書いているだけで、必ず「何かのメリット」があります。
自己表現ができる「場」だったり、知り合った「人」だったり、ブログ運営で得た「スキル」かもしれません。
今回は、「収入以外のメリット」を思いつくだけ書き出してみましたが、僕が気が付かないだけで、もっと別のことに価値を感じている人もいると思います。
まだまだ、ブログには「新しいメリットを生み出す可能性」があると思います。
こういった収入以外のメリットを重点にしたブログ運営も是非参考にして欲しいです。
最終的にはこの部分が、ブログの「収入UP」「ビジネスの拡大」に繋がっていくと思っています。
これからブログを始める人の、楽しく続けていくためのヒントになれば嬉しいです。
以上です、今回も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!
ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

WordPressブログを実際に始めたい人向けの、おすすめの開設方法はコチラ!