WordPress

【なんで人気なの?】WordPressでブログを始めるメリットとデメリット!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!

今回は、

WordPressってなんで人気なの?メリットとデメリットが知りたい!

と悩んでいる方のために、

この記事でわかること

  • WordPressブログのメリット
  • WordPressブログのデメリット
  • WordPressブログが向いている人
  • WordPressブログは初心者でも始められるか

について、詳しく解説していきます。

この記事では、ボクが実際にWordPressでブログを書いていて感じるメリット、デメリットについて解説しています。

結局、どんな人がWordpressに向いているのかも、記事の後半で解説しているので最後まで読んでみてください。

あふ太

ボクは現在、法人サイトを2件、個人のブログを2件、運営してます!(運営期間:2年~6年)

この記事では、ボクが実際に使って感じている

  • WordPressのメリット
  • WordPressのデメリット
  • WordPressが向いている人
  • WordPressは初心者でも始められるか

について解説してるよ!

ブログを始めたいけど、Wordpressが良いか、他のブログサービスが良いか迷ってる人はこの記事を参考にしてみてね!

本気でブログ運営を始めて収益化してみたい!という人は、「収入になるブログの作り方!超初心者にもわかりやすく解説!」を参考にしてください。初心者向けに、ブログで収入を得る仕組みから、収益化までの道筋を分かりやすく解説しています。

WordPressブログ【5つ】のメリット!

まず、Wordpressブログのメリット【5つ】についてです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

デザインの自由度が高い!欲しい機能を簡単に追加できる!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!4.2

WordPress最大のメリットは、この「自由度の高さ=カスタマイズ性」です。

WordPressはもともと、ブログデザインの変更や機能の追加が簡単にできるようにオープンソースで開発されました。

オープンソース」とは、「作ったプログラムの構造をみんなに公開して、みんなで自由に編集できる状態」のことです。

この仕組みのおかげで、一般のエンジニア達も自由に拡張機能やテーマの作成をすることが可能で、他のユーザーもそれを利用することで恩恵が受けられるようになっています。

最近は無料のブログサービスでも、ある程度の機能やデザインを追加変更できるものが増えましたが、それでも本格的にカスタマイズするには幅が狭いです。

その点Wordpressで作るブログは、デザインテーマやプラグインなども豊富で、簡単に、制限なくカスタマイズすることができます。

WordPressは、この「カスタマイズ性の高さ」が1番のメリットです。

あふ太

WordPressは、配布されたデザインや追加機能を導入するだけで、簡単に自分の好みのブログを作ることができるってこと!

サービス開始から20年近く経って、今では世界のサイトの約4割がWordpressで作られてるよ!「世界中の」だよ!大人気だね!

「デザインテーマ」を使えばブログデザインの変更は簡単!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!2

WordPressは、数多くのデザインテーマが無料配布・有料販売されています。

気に入ったデザインテーマを導入して、文字サイズやカラーを設定変更するだけで、見栄えのいいブログデザインを簡単に作成することが可能です。

例えば、写真アルバムのような見た目にしたり、高級ブランドサイトみたいに洗練されたデザインのブログにすることもできます。

あふ太

「あふたろぐ」は、最初「Cocoon(コクーン)」という無料テーマを使ってたけど、最近は機能面が充実してる「AFFINGER(アフィンガー)」っていう有料のテーマに変えたよ!

デザインテーマや、ブログ運営におすすめのツールの紹介は下の記事を参考にしてね!

「プラグイン機能」で欲しい機能を簡単に追加できる!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!3.2

また、デザイン面だけではなく、拡張機能の追加が簡単なのことも大きなメリットです。

WordPressを実際に使い始めてみて、足りないな、欲しいな、と思った機能があったら「プラグイン」を探してみましょう。

きっと、希望する機能を持ったプラグインが配布されているはずです。

プラグインを見つけたら、ダウンロードして自分のWordpressに追加するだけで簡単に希望する機能が利用できるようになります。

あふ太

WordPressブログの運営に便利なプラグインの紹介・導入方法の解説はコチラ!

ジャンル選びは自由!どんなブログでも作れる!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!5

WordPressはとにかく自由です、ブログのジャンルにも制限はありません。

企業が提供しているブログサービスには利用規約があり、その中に必ずジャンルに関する制限もあるはずです。

こういったブログサービスを利用していて、もし書いた記事が規約違反だと判断されたら、最悪ブログ自体が削除されてしまう危険性があります。

利用規約を完全に理解できていれば良いですが、

たぶん大丈夫っしょ!

くらいの気持ちで書いた記事だと、突然NG判断されるかもしれません。

こういった規約に触れてしまうかどうかがハッキリしないようなジャンルや記事を扱う場合は、規約や制限のないWordpressがおすすめです。

ただし、なんでも自由に書けはしますが、18禁のアダルトジャンルの場合はレンタルサーバー側でNGな場合があるので注意が必要です。

アダルトジャンルのブログ運営をしたい場合は、アダルト可のレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。

こうした「ジャンル選びや記事内容の自由度の高さ」もWordpressのメリットの一つです。

あふ太

WordPressは全部自己責任!だから制限なく何でも自由に書けるよ!

ジャンルやブログテーマについては、

【稼げる】ブログジャンルの選び方!自分の「得意」を活かすべき【3つ】の理由

【もう悩まない】収入を目的にしたブログテーマの決め方!

上のページで詳しく解説しているから参考にしてみてね!

ブログのSEO対策がしやすい!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!6.1

WordPressには、SEO対策がしやすいというメリットもあります。

SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、言い換えると「自分のブログが他のブログより検索されやすくする」ということです。

WordPressブログは、テーマの編集や豊富なプラグインなどを利用して、さまざまな方法の検索エンジン対策ができます。

あふ太

SEO対策しやすい分、対策しにくいブログサービスより有利なのは間違いないよ!

WordPressのSEO対策プラグイン「All in One SEO」の導入方法・使い方の詳しい解説はコチラ!

データは自己管理だからブログが無くならない!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!7

WordPressのブログには、勝手に削除されないメリットがあります。

先のジャンルの話と同じで、企業が提供しているブログサービスは、その企業が潰れたらブログのデータごと消えてしまいます。

その点、Wordpressだとブログデータも自己管理しているため、外部の都合で勝手に消される心配がなくて安心です。

しかし、Wordpressだとしてもサーバー側でトラブルが発生する可能性もゼロではありません。

万が一に備え、定期的なバックアップ保存の癖を身に着け、保存したデータの管理もしっかりと行うようにしましょう。

あふ太

WordPressブログの定期バックアッププラグイン「BackWPup」の紹介・導入方法の解説は下の記事を参考にしてね!

広告が自由に掲載できる!収益化しやすい!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!8.1

WordPressは、広告の掲載箇所を自由に決められるので収益化しやすいメリットがあります。

無料のブログサービスでも広告掲載は可能ですが、クリックされやすい場所には提供会社の広告が入っていたり、規約で広告の種類に制限があることが多く、どうしても収益化の幅が狭いです。

その点、Wordpressのブログだと、アクセス数が多くなってきた頃合いを見て、記事内のクリックされやすい場所に自分の広告を自由に掲載することができます。

WordPressには、こういう広告掲載のタイミングや配置も自由なので、収益化に繋げやすいという大きなメリットがあります。

あふ太

あと、無料ブログサービスだと、「Googleアドセンス」の審査が厳しくてなかなか通らない、なんてことが多いよ!

WordPressブログ【5つ】のデメリット!

次に、Wordpressブログのデメリット【5つ】です。

それでは、デメリットについても詳しく見ていきましょう。

サーバー開設とドメイン取得にお金がかかる!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!9.1

まず1番のデメリットは、無料ブログサービスと違って、どうしても初期費用と維持費用がかかってしまうことです。

WordPressの利用は無料ですが、データを置く「サーバー」と、WEB上でブログの住所となる「ドメイン」は自分自身で用意する必要があります。

実際、月1000円~1500円程度の出費で済みますが、無料ブログサービスとWordpressで迷ってる段階では大きなデメリットに感じてしまいます。

しかし、Wordpressブログで収益化できるようになってくると「副業の経費」として考えられるようになり、非常にコストパフォーマンスに優れているビジネスだということに気が付きます。

あふ太

ブログの維持に必要なのは、あと電気代くらい!

ブログを始める設定がちょっと複雑!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!10

次のデメリットは、WordPressでブログ始めるための準備がちょっと難しいことです。

サーバーやドメインを自分で用意しないといけないため、

パソコンもスマホもまったくわからん!!

という人が、Wordpressでブログを始めるのは難しいです。

ですが逆に言うと、

パソコンあんま得意じゃないけど、インターネット検索くらいなら余裕!

というレベルの人であれば、簡単にWordpressのブログを開設することができます。

また、Wordpressのブログを開設して、実際に記事が書けるようになるまで、凡そ50分~60分程度必要です。

慣れている人なら20分~30分程度で開設できると思いますが、それでも今どきのブログサービスの中では、かなり時間と手間がかかる方だと思います。

あふ太

「あふたろぐ」では、WordPressの開設方法を細かく丁寧に解説してるページがあるから参考にしてみてね!

セキュリティ対策は自己責任!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!11

WordPressでブログを始めたら、セキュリティ対策は自分で管理する必要があります。

WordPressは、先の解説にでてきた「オープンソース」のおかげで、誰でもテーマやプラグインの作成ができるのでとても「人気」のツールです。

しかし、この魅力ある「オープンソース」と圧倒的な「人気」こそ、ハッキングされる可能性が高いというデメリットの原因でもあります。

利用者数が圧倒的に多く、構造もオープンなために、WordPressは弱点も発見されやすく一部の悪いエンジニアがそこを狙って攻撃してくる可能性があるということです。

当然、企業の提供するブログサービスであれば、企業側が責任を持ってセキュリティ面の対策をしてくれますが、Wordpressで作ったブログは自分で守るしかありません。

WordPressを長く安心して使っていくためにも、導入後は下記の2点を必ず実行してください。

WordPressのセキュリティ対策

  • プラグインを使ってセキュリティ対策をする
  • WordPressのバージョンは最新状態を保つ

世の中、「完全に安全」なものは存在しません。

こういったデメリットもしっかり念頭において「自分のブログは自分で責任をもって守る」という意識を常に持っておきましょう。

あふ太

「人気があるから狙われやすい」というだけで、「Wordpressで作ったブログはセキュリティに弱点がある」という意味ではないから安心してね!

下の記事でWordpressのセキュリティ対策に使えるプラグインも紹介してるからぜひ参考にしてね!

作りたてのWordpressブログは誰も読みにこない!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!12

WordPressでブログを始めて最初に感じるのは、孤独と不安です。

そのくらい最初は誰も読みに来てくれません。

はてなブログやアメブロのように「公式プラットフォームが記事を取り上げ」てくれたり、「はてなブックマーク」などの「初期アクセスを増やす機能」が一切ないためです。

基本的にWordpressのブログは、アクセスを自力で集める必要があります。

SEO対策をして検索結果の順位を上げたり、InstagramやTwitterなど「SNS」を使ってアクセスを集める努力を続けましょう。

最初はあまりにも人が来ないので不安かもしれませんが、長く運営すればするほどブログ本来のアクセス数に落ち着くので安心してください。

あふ太

初期はアクセス数を気にするより、とにかくブログを楽しんで書くことに集中しよう!

分からないことを自己解決できる力が必要!

【なんで人気なの?】Wordpressでブログを始めるメリットとデメリット!13

WordPressでブログを運営していくためには、問題を自力で解決していく力が必要です。

ブログを運営としていると必ず、疑問点や問題点がでてきます。

業者に有料でブログ作成を依頼している場合などは別ですが、自分で運営しているブログの問題は自力で解決するしかありません。

ただ、そんなに心配しなくても大丈夫です。

利用者数が圧倒的に多いWordpressは、問題解決のための情報も圧倒的に多いです。

分からないことがあったら、まずインターネットで検索してみましょう。大抵のことは解決できるはずです。

しかし、インターネットを使って自力で検索することができないとなると、Wordpressでブログを運営していくのは難しいかもしれません。

また、

分からないことは、人に教えてもらわないと解決できない!

こういうタイプの人にとって「聞ける人がいない」ということは、大きなデメリットとなってしまうでしょう。

WordPressでブログを運営するのに向いている人って?

WordPressが人気の理由も、メリット・デメリットも分かったけど、結局「WordPressが向いている人」ってどんな人なの?

結論、下記に当てはまる人はWordpressブログがおすすめです。

WordPressのブログ運営に向いている人

  • ブログのデザインにこだわりがあって自由にカスタマイズしたい人
  • 本気でブログやアフィリエイトの収益化を目指している人
  • 18禁のアダルトジャンルでブログを運営したい人

これから本気でブログやアフィリエイトで収益化したい

という人には、WordPressブログをおすすめします。メリットを最大限にが生かせるでしょう。

しかし、そうでもなく、

とりあえずブログが書ければなんでもいいし、別にお金にならなくても問題ない!

という人は、はてなブログやアメブロなどの無料ブログサービスを選んだ方が、デメリットが少なくて済むと思います。

自分がブログで目指してる方向性をよく考えて、自分に合っているブログサービスを選ぶようにしてください。

WordPressブログは初心者でも始められるか

先ほどデメリットにいろいろ書きましたが、もちろん初心者でも問題なくWordpressでブログを始めることができます。

ボクも、いきなりWordpressでブログを始めましたが、今まで何とか運営できているからです。

あふ太

自分自身、10年くらい前のブログ始めた当時は、インターネットで検索くらいはするけど、サーバーやドメインなんて聞いたこともないレベルだったよ笑

また、昔と違って、今はどこのレンタルサーバー屋にも「Wordpressを自動設定してあげるヨ」という神機能が備わっています。

この機能は、画面の指示に従って、入力、クリック操作していくだけで、

WordPress自動設定機能が主に済ませてくれること

  • 独自ドメイン取得
  • 独自ドメインの関連付け
  • WordPressのインストール
  • WordPressのデザインテーマ設定
  • SSL取得

という、初心者が1番苦悩する部分を全部自動で設定してくれます。

こういったサービスの進歩のおかげもあり、今は初心者でもWordPressでブログを始めやすくなりました。

あふ太

「あふたろぐ」でも、Wordpressブログを簡単に開設できるよう細かく解説している記事があるから参考にしてみてね!

まとめ:収益化を目指してる人はWordpressでブログを始めよう!

結論、これから本気でブログで収益化を目指したい!という人は、メリットが最大限に生かせるWordPressでブログを始めましょう!

その他、今回はWordPressでブログ始めるメリット【5つ】とデメリット【5つ】について解説しました。

また、ブログは方向性さえ間違えなければ、必ず使った時間や労力に見合った得るものがあります。

ブログからは収益以外にも、

ブログから得られるお金以外のもの

  • 好きなことに関する新しい知識
  • アウトプットの手段
  • 文章力・表現力

といった様々なメリットを得ることができます。

これからブログを始める人も、すでに始めている人も、こういった収益以外のメリットにも目を向けて、長く、楽しくブログを続けていって欲しいと思います。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログについてもっと知りたい、始め方が分からない人へ!

あふ太

「あふたろぐ」では「初心者でも分かりやすいブログの始め方・運営方法」を紹介してるよ!

ブログを始めてみたい!ブログ運営の全体像を知りたい人はコチラ!

あふ太

WordPressブログを実際に始めたい人向けの、おすすめの開設方法はコチラ!

ブログを始めようTOPへ

-WordPress
-, ,